网页资讯视频图片知道文库贴吧地图采购
进入贴吧全吧搜索

 
 
 
日一二三四五六
       
       
       
       
       
       

签到排名:今日本吧第个签到,

本吧因你更精彩,明天继续来努力!

本吧签到人数:0

一键签到
成为超级会员,使用一键签到
一键签到
本月漏签0次!
0
成为超级会员,赠送8张补签卡
如何使用?
点击日历上漏签日期,即可进行补签。
连续签到:天  累计签到:天
0
超级会员单次开通12个月以上,赠送连续签到卡3张
使用连续签到卡
11月11日漏签0天
张国荣吧 关注:1,558,197贴子:24,975,729
  • 看贴

  • 图片

  • 吧主推荐

  • 视频

  • 游戏

  • 首页 上一页 1 2 3 4 5 下一页 尾页
  • 66回复贴,共5页
  • ,跳到 页  
<<返回张国荣吧
>0< 加载中...

回复:【分享】石子顺04年做的有关Leslie的专题演讲

  • 只看楼主
  • 收藏

  • 回复
  • 纸月的楼阁
  • 核心吧友
    7
该楼层疑似违规已被系统折叠 隐藏此楼查看此楼
事实证明那个网站偶无法打开……
大家如果希望看到全文,把英**成图片贴过来吧。偶可以翻译。


  • 哥哥肩上的蝴蝶
  • 人气楷模
    13
该楼层疑似违规已被系统折叠 隐藏此楼查看此楼
撇开日本和我国的历史和韩国现今对我国的态度来说,他们对于艺术的执着和公正的认知是值得人赞许的。所以陈可辛说过:leslie做人和做事对于香港来说都太大了。所以,岂容那些躲在阴暗角落里胡乱臆测的小人们浊言!!


2025-11-11 13:38:16
广告
不感兴趣
开通SVIP免广告
  • 瞻瞻瞻
  • 核心吧友
    7
该楼层疑似违规已被系统折叠 隐藏此楼查看此楼
m


  • littlestar1990
  • 初级粉丝
    1
该楼层疑似违规已被系统折叠 隐藏此楼查看此楼
回复 33楼;
我已把一楼的联接打开.现开始paste,全部如下;
    中国映画の明星☆张国荣(レスリー・チャン)メモワール
石子顺氏の讲演
2004年5月30日に北九州市で开催された
中国映画の明星☆张国荣(レスリー・チャン)メモワール
「石子顺氏の讲演と追悼上映会」の石子顺氏の讲演の内容をお送りいただきました。
実际はこの倍ほどの长さだったそうですが、一部省略して掲载させていただきます。
面倒なテープおこしをしていただき、心よりお礼申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------
   石子顺氏プロフィール---「石子顺氏の讲演と追悼上映会」プログラムより転载---
1935年   京都市に生まれる。
1961年   东洋大学文学部卒业
1962年   映画评论执笔开始。日中友好协会及び共同映画配给の中国映画日本语字幕翻訳「青春の歌」「不屈の人々」など20本
1967年   手冢治虫漫画に出会い漫画研究を始める。以来20数年间手冢氏と交流
1984年   「东京新闻」夕刊に「映画365日馆」连载。
1991年   日中友好新闻に「中国映画明星物语」连载开始现在も続く。
2002年   和光大学教授(中国映画论、漫画の歴史など担当)日本漫画家协会参与   「全日本高等学校漫画选手権大会」审査员
2004年   日本中国友好协会副会长
   ☆著书:「中国映画の散歩」(日中出版)・「中国映画の明星」(スター)他多数
--------------------------------------------------------------------------------



  • littlestar1990
  • 初级粉丝
    1
该楼层疑似违规已被系统折叠 隐藏此楼查看此楼
讲         演
--------------------------------------------------------------------------------
自己绍介
ニイ・メン・ハオ!みなさん、こんにちは。ただいまご绍介いただきました石子顺と申します。
私は、1953年に中国から帰国して、それから50年くらい経ちましたけど、私自身の仕事としては、映画、特に中国映画の研究をやってきたのですが、手冢治虫氏と出会ってから漫画の研究もして、ずっと映画と漫画の研究をやってきました。现在は、东京の和光大学で「アジア映画论」「漫画の歴史」などを教えています。   アジア系の映画の中で、日本に一番最初に入ってきたのは香港映画ではないでしょうか。ブルース・リーのカンフー映画だとかジャッキー・チェンのアクション映画がダーッと日本に入ってきたのが1970年代でした。
最近では、韩国映画に势いがありますね。「冬のソナタ」なんてすごい人気で。现在の中国映画は、陈凯歌(チェン・カイコー)や张芸谋(チャン・イーモー)ら、かつての第5世代の监督は世界的な大家になったため、ハートに诉えかけてくるような锐い映画がちょっと少なくなりました。そうしたなかで3年前の「山の邮便配达」や昨年の「ヒーロー」などが中国映画では大ヒットの作品となりました。香港映画は、香港返还后、元気がありません。ツイ・ハークやジョン・ウーはハリウッドへ进出し、ジャッキー・チェンもしかりです。   そんな中で最后までハリウッドから出演依頼があったにもかかわらず、アメリカではなく中国大陆に眼を向けていたのが、他でもなくレスリー・チャンでした。
监督の宠爱     その1   「追忆の上海」
香港の大スターであるレスリー・チャンが「追忆の上海」で厳しい时代の地下革命家という役を演じることは、相当な决心が要ったのではないかと私は察します。   私は、この映画のイエ・イン监督がキャンペーンで来日したときに「なぜ、レスリーなのか」と闻きました。イエ・イン监督は、前作の「レッドチェリー」を撮ったあと、レスリーを主役にこの「追忆の上海」を撮ろうと决めて、レスリーの身体が空くのを何年もただひたすら他の仕事もせず待っていました。つまり、「中国の映画スターにレスリーのようなドキッとさせるような人材がいなかった」ということなのです。
この映画は、1937年日中戦争が始まり上海が日本军の支配下に置かれていて、その前夜、1936年から1937年という政治的には激动と混乱の时代を描いています。イエ・イン监督は、祖父が**戦争で日本と戦い、戦争胜利后、飞行机事故で死ぬとう悲剧の将军だったということからも、革命的な点でいうと血统がいいといえる监督です。そういう背景もあり、革命で死んでいった人を描きたいという気持ちがモーレツにあったようです。また、アメリカ人の医者が出てきて、英语の台词が多いので「あなたはなぜ中国の映画监督なのに外国语の氾滥する映画を撮るのか?」と质问をしました。「中国人自身が"この革命はすごいすごい"と言っても、スイカ売りが"自分のスイカは甘いぞ!"というのと同じで、周りの人に说得力がない。第三者である外国人という视点を通して、革命・地下活动を描くという屈折したやり方をして、その中で、苦しかったこと、戦いながら倒れた人达を描くことにより说得力があるのです」と言っていました。「この映画もレスリーがいたから撮れた映画で、レスリーがいなかったら绝対に撮れなかった。」とも言っていました。
监督の宠爱     その2   「さらば、わが爱   覇王别姫」
そういう意味でいうと「さらば、わが爱   覇王别姫」も同じです。あの映画はレスリーがいたから成り立っています。レスリーに惚れ込んだチェン・カイコーは、次にレスリーを主演として「花の影」をコン・リー共演で撮ります。辛くて哀しい生い立ちとその中で耐え抜きながら生きてゆく。香港映画にはこのような映画はなかった。レスリーが魂の苦しさにのたうつ姿という深みのある演技をみせてくれたのは、香港映画には见らなかったのではないでしょうか。
チェン・カイコーが「レスリーは眼がすごい」と言っています。レスリーの眼は、男性から见てもすごい。男っぽさ、色っぽさ、不良っぽさがあります。香港の美形俳优は数多くいますが、その中でどうしてレスリーに惹かれるのかということを考えてみました。
私が初めてレスリーを见たのは、东京国际映画祭に来たときでしたが、白いスーツに包まれたレスリーは、とても辉いていました。今の日本の映画スターにも中国映画スターにもないものを持っているように感じました。レスリーは、数ある香港映画スターの中でただ一人、中国大陆の监督から指名され、中国映画に主演したスターではなかったかと思います。



  • littlestar1990
  • 初级粉丝
    1
该楼层疑似违规已被系统折叠 隐藏此楼查看此楼
中国(大陆)とレスリー
香港は长い间イギリスの植民地でした。心ある人たちは自分は香港で生まれたのだけれど、いったい自分の存在は何なのか。生きている意味は何なのか。と绝えず感じ、问い挂けていたのです。レスリーもそうです。他の俳优も同じように感じていたと思いますが、具体的に映画の中にそういう思いを表现できたのは、レスリーだけだったのではないでしょうか。娯楽的なものだけではなく、自分たちをリアルに描こうとしました。だからハリウッドに颜を向けないで、中国に眼をむけていたのではないか。だからこそ大陆の人达といっしょに映画を监督として撮るというのが彼の大きな梦だったし、それを実现しようとしていたのです。
レスリーは読书家でいろんな本を読んでいたようだけど、その中で「家」とか「寒夜」といった知识家庭の苦悩を描いたリアリズム小说の巴金が作家の中では好きだったということを知って惊きました。
思えば、ある意味では彼の生き方がこのような知识家庭の生き方として「追忆の上海」の中にも现れているのではないかと思います。この映画が中国で上映された时の反応は、賛否両论だったようです。革命闘争をやって女优となったイエ・イン监督の母亲やその仲间の俳优たちから言うといろいろな注文はあったわけですが、私は、爱のために生きるという革命家は、当然いただろうと思います。
1936~37年は、上海は激动の街で、生きるか死ぬかの中で自分を维持していく、切羽诘った日々だったろうと思います。レスリーは若い俳优としては、特に政治教育は受けてないのに、心の底から身体の一部として、极限下における反体制的な意识を表现していたのです。一つの役作りに全身全霊で立ち向かっていたのです。
"映画スター"レスリーの残したもの
レスリー・チャンについて、私なりの分析と感じたことを「中国映画の明星」(平凡社)という本に书きました。
彼の容姿・ゴシップについては语られていますが、出演した映画について真正面から语っているものがあまりないのではないでしょうか。彼は、人を喜ばせるだけでなく、人を豊かにしていく。人の気持ちを捉えて、「こんな悲しみ、こんな辛いことがあるけど、また自分は演じてきたけど、そんな中でも元気に乗り越えていこうよ。」と语りかけているのではないかと思います。
香港映画を世界的に広めたのは武术映画・カンフー映画かもしれませんが、レスリーは、人间の心を、香港人の心を表现するのに大きな役割を果たしたのではないかと思います。
大陆の映画监督からみるとレスリーはとても新鲜に写ったのでしょう。「悩みを表现できる俳优として」「国境を越えて伝わってくる叹き」が伝わってくる。武力で押さえこんだ映画が多い中、人间の気持ちで繋がってくるという点がレスリーと违うと思うのです。
レスリーを见続けていく、追っかけていくということは、青春をずっとやっていくことになるのではないでしょうか。レスリーというのは永远の辉き、永远の青春をずっと俳优として伝えてきたし、これからもそうしてくれるのでは…。



  • littlestar1990
  • 初级粉丝
    1
该楼层疑似违规已被系统折叠 隐藏此楼查看此楼
アジア映画は、いま
世界の国际映画祭でもアジア系の映画が出品されるかどうかで、おもしろいかそうでないかが左右されるくらいです。そんな时代を迎えることができて、それが现実となっている现在、かつてレスリーなどが力を発挥してアジア映画を盛り上げてきたことを思う时、そういう人达がいたからこそ、アジア映画がさかんになって、多くの人に受け入れられているのではないかと思います。
これからというときにレスリーは逝ってしまいました。彼の映画监督という梦を果たしてほしかったと思います。
映画が好きだということ、好きな俳优がいるということは、永远の青春をずっと生き続けていくということになると思います。レスリーというのは、梦と希望と人间の生き方を、そして苦悩を乗り越える强さをわれわれに见せてくれているのではないでしょうか。
レスリーの眼は色気があると言われますが、それだけではなく、人生の一抹の悲しみとその悲しみの中で自分はいったい何をしたらいいのか、いったい何なのかなぁという"かげり"があるのではないのかと、ふと思うことがあります。
これからじっくり二本の映画で、レスリーと向き合ってレスリーと対话してください。
テープおこし:「北九州的有心人」


  • littlestar1990
  • 初级粉丝
    1
该楼层疑似违规已被系统折叠 隐藏此楼查看此楼
    Mr. Ishiko's lecture in details  
--------------------------------------------------------------------------------
   Profile of Mr. Jun Ishiko
     ---From the pamphlet on "Memorial screening of Leslie's movies & Lecture by Mr.Jun Ishiko"---
1935   born in Kyoto.
1961   Graduated from Toyo University.
1962   Start writing movie reviews. Translate Chinese movie subtitles as「烈火中永生」「青春之歌」into Japanese for Japan-China Friendly Association etc.
1967   Encounters Osamu Tezuka's works and start researching cartoons.
1984   Publish" Movie Review 365 Days" serially in Tokyo Newspaper.
1991   Publish "The Stars of Chinese Cinema" serially in Japan-China Friendly Newspaper.
2002   Professor at Wako University. Teach Chinese cinema theory, history of cartoon etc.Councilor of Japan Cartoon Association. Jury of Japan High School Cartoon Championship.
2004   Vice-chairman of Japan-China Friendly Association.
   ☆Literary works:「中国映画之散歩」(日中出版)・「中国映画之明星」etc
--------------------------------------------------------------------------------
LECTURE by Mr. Jun Ishiko
--------------------------------------------------------------------------------
Self-introduction
Nin men hao! Hello, ladies and gentlemen. Thank you for your kind introduction. My name is Jun Ishiko.
I came back to Japan half a century ago from China in 1953. I have been researching cinema, especially Chinese cinema professionally, but ever since I came to know Mr. Osamu Tezuka (note: 手冢治虫, a famous cartoonist), I have been studying cartoon as well. Currently, I give lectures on "Asian cinema theory" and "the history of cartoon" at Wako University in Tokyo.
I believe the first Asian movies that were introduced to Japan were Hong Kong movies. Quite a number of Bruce Lee's kung fu movies and Jackie Chan's action movies were released in Japan in the 1970s.
Recently, Korean movies have a momentum. A Korean TV drama series called " Winter Sonata" is gaining popularity in Japan. If we look at the contemporary directors of Chinese cinema as Chen Kaige and Zhang Yi-mou, the directors who belong to the so-called 5th generation, they have established their international status as the maestro of cinema but are creating fewer movies that have a power to awaken our emotions.
Among the Mainland Chinese movies released in recent years, "Postman in the Mountain" released 3 years ago, and "Hero" released last year had a good box office record. However, Hong Kong movies seem to have lost their momentum after the reversion of Hong Kong to China. Tsui Hark and John Woo have gone to Hollywood, and so has Jackie Chan. Under such circumstances, it was Leslie Cheung who had his eyes set on Mainland China despite the repeated invitations from Hollywood to star in Hollywood movies.
Director's favorite actor: part one "A Time to Remember"



2025-11-11 13:32:16
广告
不感兴趣
开通SVIP免广告
  • littlestar1990
  • 初级粉丝
    1
该楼层疑似违规已被系统折叠 隐藏此楼查看此楼

I saw Leslie for the first time at Tokyo International Film Festival. He was dressed in a white suits and was shining very brightly. I got the impression that he had something special that other Japanese or Chinese stars of present-day did not have.
I believe, of all the Hong Kong movie stars, Leslie was the only one who had been nominated by the directors from Mainland China to star in Chinese movies.
Mainland China and Leslie
Hong Kong used to be a British Colony for a long time. Quite a number of people who were born in Hong Kong would constantly ask themselves about their own identity or meaning of life. Leslie was not an exception. I assume other actors in Hong Kong felt the same, but Leslie was the only one who could express such feelings concretely and vividly on the screen. Leslie preferred to portray Chinese characters in flesh and blood rather than working on commercial movies that are entertaining to watch.
That is why he did not go to Hollywood despite repeated invitations from them but fastened his eyes on China. That is why his dream was to direct a film in China in collaboration with the people in Mainland China and tried hard to realize his dream.
Leslie was a great reader and read different kinds of books, but his favorite novelist was巴金, the author of realistic novel as "Family"(家) and "Cold Nights"(寒夜), who depicted the agony of the intellectual family. I was surprised when I first heard this but there is something in common between Leslie's way of life and those of the intellectual family in巴金's novels, and we are able to witness that in the movie "A Time to Remember".
When "A Time to Remember" was released in Mainland China, I heard that there were approval and disapproval among the people. Those who had actually fought in those days as revolutionists, i.e. the director's mother or her fellow actors had some disapprovals with the movie. However, I believe that revolutionist who had lived and sacrificed their lives for love as portrayed in the movie could have existed as a matter of course.
1936~1937 was a turbulent period for Shanghai, and revolutionists had to survive under lots of pressure. It was a matter of life and death for them to fight under such tense circumstances. Leslie belongs to the younger generation and did not receive any specific political education. But he has put his heart and soul into his part and has performed with brilliance the character that fights for his firm revolutionary ideology in a deadly situation.
"Movie Star" Leslie's Legacy
I wrote my analysis and commentary on Leslie Cheung in my book titled " The Stars of Chinese Cinema" (published by 平凡社). There are many articles on his handsome looks or gossips on him but not too many professional reviews on his movies or his performance can be found.
His performance not only entertains us but also enriches our hearts. He has portrayed human sufferings or agony but at the same time, gives us a message that we need to overcome those troubles that we encounter in life and carry on in good spirits.



  • littlestar1990
  • 初级粉丝
    1
该楼层疑似违规已被系统折叠 隐藏此楼查看此楼

Marital arts and kung fu movies may have helped to promote Hong Kong movies to the world, but it was Leslie Cheung who has made a great contribution to elevate the status of Hong Kong cinema in the global arena with his outstanding acting skills in expressing human spirit or Hong Kong people's sentiment in depth.
I can understand why the Mainland directors got a strong inspiration from Leslie and invited him to star in their movies. A lot of movies tend to stress action or force in order to attract people's attention. However, Leslie's performance has easily crossed national borders and has evoked the sympathy of people around the world by portraying human sufferings and agony that is universal to all mankind.
By continuing to watch Leslie on the screen, one will be able to live the springtime of life. Leslie will continue to shine brightly and stay young forever on the screen.
Lyrics of the song "Me"
Leslie 's song "Me" represents his strong belief and independent spirit. In the song, he sings that he wants to be true to himself. Can you think of any Japanese singers who have sung such song? "Me" indicates Leslie's strong intention. In an interview by Mr. Eiji Ogura, a Japanese music critic, Leslie commented, "The most important thing for a man is to continue to hold one's belief". Leslie did continue to hold his belief and because of that, I feel he had to suffer from the gap between the reality and his belief.
Today's screening
Movie theatres around Japan are screening Leslie's movies, but it is not so common to see fans hold a screening of his movies by themselves. Today's screening is very significant in that sense. I am happy for Leslie to see so many people, not only his fans but so many different people attending the screening today. I believe that all of you here will be able to have a splendid day.
Movies will remain forever even if the actors in them are no longer with us. One's youth may not come back in real life, but youth on the screen will be there forever. By watching such movies, we will be able to stay young at heart.
The Cultural Revolution that started in 1966 prevented film directors from shooting movies for a decade. New Chinese movies were born by tiding over a period of hardships. Cheng Kaige and Ye Ying had to undergo a severe ordeal as well before they were able to shoot movies that they really wished to shoot. Chinese movies were enhanced and the best of them was drawn forth through the hardships and stormy days that they had gone through.
Today's screening affords us a precious opportunity to watch the best quality of such Chinese movies as well.
Asian Cinema Now
Participation of Asian movies to film festivals held around the world is essential in making them exciting. Without the participation of Asian movies, film festivals become less interesting. We have entered such an era in which Asian movies are gaining general acceptance and popularity around the world. But the present prosperity of Asian movies owe most of all to people like Leslie who have made a great contribution in enhancing and prospering Asian movies by giving a full play to their ability and taking an initiative as leading figures.
Leslie has left us when we expected him to play a further key role in Asian cinema. How I wish he were able to achieve his dream of directing a film! By loving movies and having a favorite actor, we can enjoy our youth forever. Leslie has shown us through his performance, dream, hope, people's way of life, and an indefatigable spirit to overcome obstacles. People often comment that Leslie's eyes are sensual. They are not only sensual but have a touch of sadness. One can see a melancholic shadow passing over his eyes occasionally. His eyes reflect his sentiment towards life, as if he were asking himself in the midst of sadness, true meaning of life and what ought to be done to seek truth.
By watching his 2 movies closely after my lecture, I hope you will be able to have a dialogue with Leslie face to face on life.
Thank you very much for your kind listening.
Memorial Screening & Lecture attended by 1000 people /May 30 2004  



  • 纸月的楼阁
  • 核心吧友
    7
该楼层疑似违规已被系统折叠 隐藏此楼查看此楼
Mr. Jun Ishiko简介:
---来自“‘张国荣影像纪念影展和讲座’Mr. Jun Ishiko制作”的小册子
1935 生于Kyoto
1961 毕业于Toyo大学
1962 开始撰写影评;为中日友好协会翻译中国电影《烈火中永生》《青春之歌》的字幕
1967 邂逅手冢治虫的作品,开始研究动漫
1984 在《东京日报》上连载《电影回顾365天》
1991 在《中日友谊报》上连载《中国电影明星》
2002 Wako大学教授;教授中国电影理论、动漫历史等;日本漫画协会会员;日本高校动漫锦标赛评审员
2004 中日友好协会副主席
文学作品:《漫步中国电影》《中国电影明星》等



  • 纸月的楼阁
  • 核心吧友
    7
该楼层疑似违规已被系统折叠 隐藏此楼查看此楼
Mr. Jun Ishiko的演讲稿
自我介绍:
你们好!先生女士们,大家好。感谢大家的诚意邀请。我的名字是Jun Ishiko。
1953年,半个世纪前,我回到日本。我的研究方向是电影,特别是中国电影,但是自从邂逅Mr. Osamu Tezuka(注:手冢治虫 著名漫画家)的作品后,也开始研究动漫。最近,我在东京Wako大学举办了讲座“亚洲电影理论”和“动漫历史”。
我相信,第一部引入日本的中国电影是香港电影。1970年代,相当多的李小龙功夫电影和成龙的动作电影在日本发行。
最近韩国电影走势很好。一部韩国电视剧《冬日恋歌》在日本很受欢迎。而当我们看回当代的中国电影导演,例如陈凯歌、张艺谋,他们属于第五代导演。作为电影大师,他们已经建立了国际声望,却没有再创作出引起我们共鸣的电影。
在最近几年中国大陆上映的电影中,三年前上映的《Postman in the Mountain》(译者注:《山里的老人》,导演:霍建起,原著《那山那人那狗》,1999年上映,中国票房很糟糕,在日本大卖)和去年上映的《英雄》都有很好的票房纪录。但是,香港电影却似乎随着香港回归中国而失去了它的冲劲。在这样的环境下,是张国荣,拒绝了好莱坞以成为好莱坞明星的不断邀请,将眼界放到了中国大陆。


  • 纸月的楼阁
  • 核心吧友
    7
该楼层疑似违规已被系统折叠 隐藏此楼查看此楼
导演最喜欢演员
第一部分 红色恋人(铭记的时光)
我认为,这部电影需要张国荣----一个香港的天皇巨星,一个有着坚定信念和无穷勇气的人,来扮演《红色恋人》中那位生活于中国特殊年代的地下革命者。当这部电影的导演叶大鹰来日本为《红色恋人》做宣传时,我问他为什么选择张国荣。他说,他拍摄完前一部电影《红樱桃》后,就决定拍摄以张国荣担当主演的《红色恋人》,他等待数年,其间没有做过其它事情,直到张国荣可以参演。他评价说:“我希望他能出现在我的电影里,因为没有其他任何一名中国演员有他那样的魅力和魔力。”
这部电影刻画了处于水深火热的1936年到1937年的中国。故事发生在上海,正是中日战争爆发前期,1937年上海沦陷。
这位导演的祖父是一名**将领,在胜利后不久逝于飞机事故。在这样的家庭背景下,他有着良好的革命血统,几乎是最有资格导演革命题材电影的导演。他真切希望能讲述那些为解放战争牺牲生命的人们的故事。
一位美国医生操着英语出现在电影里。我问他:“你是一个中国导演,为什么在你的电影里用这么多外语?”他回答:“如果由一个中国人来告诉你这场革命是何等悲惨和暗无天日,是没有说服力的。一个卖西瓜的不管怎么说他的瓜甜,人们也不会相信他。这是一样的道理。我希望能通过一个旁观者,一个外国人的视角来表现这场革命和地下活动。我希望能通过一个更令人信服的角度来描述那个年代人们面临的艰难苦困和生命威胁。”他还评价道:“这部电影只能张国荣来演。没有张国荣,我不可能拍摄出这部电影。”


  • 纸月的楼阁
  • 核心吧友
    7
该楼层疑似违规已被系统折叠 隐藏此楼查看此楼
导演最喜欢的演员
第二部分 《霸王别姬》
由《霸王别姬》得出也可以同样的结论。没有张国荣,就没有这部电影。
陈凯歌对张国荣极度赞赏,第二次邀请他出演《风月》,其间与巩俐做对手戏。张国荣演绎的角色童年充满了悲惨和不幸。他捱过了他遭受的所有苦难。这样的电影在香港是没有的。张国荣用他优异的表演塑造了一个心灵满是挣扎和痛苦的角色。通过张国荣扮演的角色,我们几乎可以听到其灵魂受迫的哭喊。这个在香港前所未有角色的演绎上,他是成功的。
陈凯歌曾这样评价:“张国荣的眼睛是令人震撼的。”他是对的。即使是个男人,面对这样的眼睛也会惊动。他的眼神,是坚毅的,感性的,诱惑的。在香港有相当多长相颇佳的男女演员,我问自己为何独独被张国荣强烈吸引。
在东京国际电影节,我第一次见到了张国荣。他穿着白色的西装,全身散发着光辉。我得到的印象是---他拥有一种特质,而这样的特质无论在日本还是中国现在的明星中都没有。
我相信,在香港所有的电影明星之中,张国荣是唯一一个被中国大陆导演指明出演电影的演员。


登录百度账号

扫二维码下载贴吧客户端

下载贴吧APP
看高清直播、视频!
  • 贴吧页面意见反馈
  • 违规贴吧举报反馈通道
  • 贴吧违规信息处理公示
  • 首页 上一页 1 2 3 4 5 下一页 尾页
  • 66回复贴,共5页
  • ,跳到 页  
<<返回张国荣吧
分享到:
©2025 Baidu贴吧协议|隐私政策|吧主制度|意见反馈|网络谣言警示