樱の琳吧 关注:27贴子:5,213

【日本の姓氏】日本姓氏排名前1000个姓氏

只看楼主收藏回复

吧很久没有更新了,来转个帖子
一起长长见识哈~


1楼2007-09-28 12:37回复
    日本姓氏除了多与杂之外,有些姓氏尚有多种读音或特殊读音。别说外国人读不准音,连日本人也感到头痛。所以,每当社交场合遇到杂姓,必须先请教对方如何发音,以免称呼有误


    3楼2007-09-28 12:39
    回复
      2025-09-01 15:10:23
      广告
      不感兴趣
      开通SVIP免广告
      姓氏发音最多的是“海部”,有14种读法。笔画最少的姓“一”,但有4种读法。“富山、富田”等富字当头的姓,富字写成“冨”,上面没有一点,因富士山顶有火山口,没有雄峰;故写法上去掉一点,但发音上强调发“と”(TU)(象汉字“托”)音。因日文的“と”字是雄峰立山的象征。以弥补现实中的残缺。姓“日本”的发音“やまと”(YAMATU)(象汉字“亚麻托”),不读JAPAN,以免与国名混淆。 

      姓氏里有10个姓用到“十二”这个数字的,但“十二”的读音都不一样:(括号内为音译)“十二”(就乌其)、“十二丁”(就乌尼纠乌)、“十二佛”(喔鸣破罗衣)、“十二役”(托尼约孤)、“十二月”(西蛙斯)、“十二月一日”(比滋美)、“十二月晦日”(比娜西)、“十二神”(喔鸡夫罗衣)、“十二神岛”(喔雌破罗衣)、“十二里”(托其利)。


      5楼2007-09-28 12:40
      回复
        小泉


        6楼2007-09-28 12:42
        回复
          38 坂本 约335,000 和泉国坂本郷発祥の武内宿祢后裔。清和源氏、宇多源氏、藤原南家など。 
          39 远藤 约330,000 藤原式家百川裔あるいは南家工藤氏族、嵯峨源氏渡辺党。ほかに桓武平氏など。 
          40 青木 约325,000 麻田藩主は丹党。ほかに清和源氏、藤原秀郷流など。 
          41 藤井 约321,000 百済帰化族藤井宿祢の后裔。清和源氏、藤原氏秀郷流、利仁流など。 
          42 西村 约318,000 清和源氏武田氏流、藤原氏、服部氏、丹党など各地の西村より発祥。 
          43 福田 约316,000 村上源氏赤松氏流、清和源氏、桓武平氏、藤原氏利仁流、藤原南家工藤氏流など。 
          44 太田 约314,000 大田君(美浓)、清和源氏、藤原秀郷流など各地の大田より発祥。 
          45 三浦 约307,000 相模国三浦郡発祥の桓武平氏良文流が有名。全国に末裔が広がる。 
          46 藤原 约305,000 中臣镰足が藤原姓を赐り特に北家の族叶が広がる。また各地の藤原地名より発祥。 
          47 冈本 约303,000 汉帰化族冈本忌寸の裔。ほかに醍醐源氏、清和源氏、藤原氏秀郷流など诸流。 
          48 松田 约302,000 相模国足柄郡松田庄発祥の藤原秀郷流。ほかに宇多源氏、藤原良门流など。 
          49 中川 约300,000 伊势内宫社家の荒木田姓。ほかに清和源氏、桓武平氏、藤原南家など诸流。 
          50 中野 约297,000 日奉姓西党、清和源氏、藤原秀郷流、藤原氏良门流、日下部氏など诸流。 
          51 原田 约296,000 筑前国御笠郡原田邑発祥の大蔵姓。ほかに清和源氏、桓武平氏、藤原氏など。 
          52 小野 约293,000 近江国滋贺郡小野村発祥、敏达帝裔の小野臣の后裔。ほかに源・平・藤氏も。 
          53 田村 约288,000 一関藩主は陆奥国田村郡に住した坂上田村麻吕の裔。ほかに异流多し。 
          54 竹内 约286,000 大和国葛下郡竹内村発祥。熊野本宫社家、清和源氏平贺盛义の后裔など诸流。 
          55 金子 约280,000 武蔵国入间郡金子村発祥の平氏村山党。ほか清和源氏、藤原氏、橘氏など。 
          56 和田 约273,000 和田首、橘姓楠木氏流、清和源氏、宇多源氏、桓武平氏、藤原氏秀郷流など。 
          57 中山 约272,000 藤原南家、藤原北家に多い、ほか桓武平氏、丹党、百済帰化族など诸流。 
          58 石田 约267,000 垂仁帝裔の石田君、桓武平氏三浦氏流ほか全国各地の石田地名より発祥。 
          59 上田 约257,000 文忌寸流上田氏、橘氏、清和源氏、宇多源氏、桓武平氏、大江氏など诸流。 
          60 森田 约255,000 藤原氏隆家流、嵯峨源氏松浦氏流など九州に多し。ほか全国に诸流が分布。 
          61 小岛 约247,000 清和源氏、宇多源氏、藤原氏、坂上氏、丹党など全国の小岛地名より発祥。 
          62 柴田 约244,000 柴田胜家は清和源氏斯波氏流。ほかに阿部氏、藤原秀郷流など诸流。 
          63 原 约241,000 原造、原首、秦原公の裔。、社家の荒木田姓、度会姓。ほか清和源氏など诸流。 
          64 宫崎 约241,000 纪氏石清水祠官流。宫崎県主、藤原氏利仁流、桓武平氏など诸流多し。 
          65 酒井 约241,000 三河国幡豆郡酒井村発祥の清和源氏义家流。ほかに平氏系、藤原氏系の诸流。 
          66 工藤 约240,000 藤原南家为宪が木工助に任じられ工藤を称するに始まり、全国に分布。 
          67 横山 约240,000 武蔵国多摩郡横山庄発祥の小野姓。ほかに宇多源氏、桓武平氏、藤原氏など。 
          68 宫本 约237,000 剣豪宫本武蔵の村上源氏赤松氏流。安昙氏、中臣氏、藤原氏など神官系多し。 
          69 内田 约235,000 远江国城饲郡内田庄発祥の藤原南家工藤氏流、ほかに胜间田氏流など诸流。 
          70 高木 约232,000 肥前国佐贺郡高木邑発祥の藤原隆家流。ほか清和源氏、宇多源氏など诸流。 
          71 安藤 约226,000 田辺藩主、平藩主は安倍氏。ほかに清和源氏村上氏流など。 
          72 岛田 约226,000 多臣族、清和源氏土岐氏流、小笠原氏流、藤原秀郷流など诸流多し。 
          73 谷口 约224,000 宇多源氏、村上源氏、藤原氏、桓武平氏など诸流多し。


          8楼2007-09-28 12:43
          回复
            74 大野 约216,000 上野国山田郡大野郷発祥の毛野氏族。ほか清和源氏、橘氏、绫氏など诸流。 
            75 高田 约213,000 山城国葛野郡高田郷発祥の高田首。桓武平氏、清和源氏、村上源氏、坂上氏等。 
            76 丸山 约213,000 藤原姓胜间田氏流、藤原南家、清和源氏、嵯峨源氏など诸流多し。 
            77 今井 约211,000 中原氏流、児玉党、清和源氏、宇多源氏などが著名。ほかにも诸流多し。 
            78 河野 约210,000 伊予国风早郡河野郷発祥の越智氏。ほかに藤原北家など诸流多し。 
            79 藤本 约210,000 藤原兼家十二世孙兼実を祖として信浓に広がる。近畿に别流の藤本氏。 
            80 村田 约207,000 清和源氏、宇多源氏、桓武平氏、藤原氏、橘氏、海上氏など异流多し。 
            81 武田 约206,000 常陆国那珂郡武田郷発祥の清和源氏义光流、本邦屈指の大族。异流も有り。 
            82 上野 约204,000 清和源氏の上野氏が最も多し。ほかに藤原北家、良峯氏、伴氏、弓削氏など。 
            83 杉山 约203,000 三河国渥美郡杉山邑発祥は藤原氏。ほかに伊贺の岛ヶ原氏流など。 
            84 増田 约202,000 滋野氏、清和源氏小笠原氏流、藤原氏山荫流など诸流多し。 
            85 小山 约199,000 小山连の裔。ほか下野国小山庄発祥の藤原秀郷流など。 
            86 大冢 约198,000 河内国丹比郡大冢村発祥は橘姓楠木氏流。ほかに源・平・藤の诸流多し。 
            87 平野 约198,000 平野宿祢、坂上氏、清和源氏、桓武平氏、橘姓楠木氏流、藤原氏、清原氏など。 
            88 菅原 约198,000 大和国添下郡菅原庄発祥の中古以来の大族、全国に広く分布。 
            89 久保 约198,000 清和源氏、桓武平氏、藤原氏秀郷流、越智氏など全国の久保地名より発祥。 
            90 松井 约194,000 松井连、清和源氏、宇多源氏、橘氏など诸流多し。 
            91 千叶 约194,000 下総国千叶郡発祥の桓武平氏良文流の大族、南北朝以降は関东と肥前に分流。 
            92 岩崎 约193,000 甲斐国山梨东郡岩崎の清和源氏、磐城国岩崎郡の桓武平氏など诸流多し。 
            93 桜井 约191,000 公家藤原氏、武内宿祢裔、清和源氏、村上源氏、藤原氏、滋野氏など诸流多し。 
            94 木下 约190,000 上鸭社氏人、下鸭社祠官膳部、伊势内宫社家など。足守藩主は平氏を称す。 
            95 野口 约190,000 常陆国那珂郡野口邑発祥の清和源氏佐竹氏流。宇多源氏、藤原氏など诸流。 
            96 松尾 约190,000 松尾社社家、伴姓、清和源氏頼政流、桓武平氏柘植氏流など诸流多し。 
            97 菊地 约188,000 肥后国菊池郡発祥の藤原隆家流と称す。东日本に多し。 
            98 野村 约187,000 近江国浅井郡野村庄発祥の宇多源氏、山城国野村発祥は藤原秀郷流。 
            99 新井 约184,000 上野国新田郡発祥の清和源氏新田流。ほかに清和源氏武田流、大蔵氏など。 
            100 渡部 约184,000 渡辺と同じ出自か?津山藩士、徳岛藩士、松山藩士などに存す。


            9楼2007-09-28 12:43
            回复
              101 佐野 约184,000 下野国安苏郡佐野発祥の藤原秀郷流。宇多源氏、藤原氏など诸流多し。 
              102 杉本 约183,000 相模国镰仓郡杉本邑発祥の桓武平氏。ほかに清和源氏、橘姓楠木氏流など。 
              103 大西 约182,000 阿波国三好郡大西村発祥の清和源氏小笠原氏流。稲荷祠官は秦姓。 
              104 古川 约181,000 清和源氏沟杭氏流、新田支流、大江氏、藤原氏など诸流多し。 
              105 浜田 约177,000 伊势国三重郡浜田邑発祥の藤原秀郷流。ほか清和源氏、桓武平氏など诸流。 
              106 市川 约172,000 桓武平氏、宇多源氏、清和源氏など。全国の市川地名より発祥。 
              107 小松 约171,000 光孝源氏(小松帝の裔)、清和源氏、桓武平氏、藤原氏など诸流。 
              108 高野 约171,000 高野朝臣の后裔。ほか清和源氏、桓武平氏、藤原氏など诸流。 
              109 水野 约170,000 大名水野家は尾张国春日井郡水野発祥の清和源氏浦野氏流。ほかに异流有り。 
              110 吉川 约168,000 吉川宿祢、宇多源氏、藤原南家、安芸吉川(大江氏)氏など全国に分布。 
              111 山内 约166,000 首藤助清裔が相模国镰仓郡山内に住して称する。ほか大神氏、宇多源氏など。 
              112 西田 约165,000 石见西田氏は清和源氏、伊贺・筑后の西田氏は藤原氏。各地に名族多し。 
              113 西川 约163,000 近江蒲生郡镜山村西川発祥の名族。ほかに清和源氏、藤原氏秀郷流など。 
              114 菊池 约162,000 肥后国菊池郡発祥の藤原隆家流と称す。西日本に多し。 
              115 北村 约162,000 近江国高岛郡北村発祥の清和源氏。ほかに宇多源氏、藤原氏など。 
              116 五十岚 约161,000 越后国蒲原郡五十岚発祥、五十日帯彦命后裔。ほか源、平、坂上、文室氏等。 
              117 福岛 约161,000 摂津国西成郡福岛発祥の清和源氏。ほか村上源氏、藤原氏など。 
              118 安田 约160,000 甲斐国山梨郡安田邑発祥の清和源氏。桓武平氏、藤原氏、大江氏、惟宗氏など。 
              119 中田 约159,000 远江国长上郡中田邑発祥の藤原氏。ほかに三枝氏など。 
              120 平田 约156,000 坂上氏、桓武平氏、清和源氏など出自は多岐にわたる。 
              121 川口 约156,000 武蔵国多摩郡川口郷発祥の日奉姓西党。源、平、藤原の诸流多し。 
              122 川崎 约156,000 武蔵国橘树郡河崎庄発祥の桓武平氏。ほか藤原氏、安倍氏など各地より発祥。 
              123 饭田 约154,000 信浓国伊那郡饭田郷発祥の清和源氏ほか全国各地の饭田地名より発祥。 
              124 东 约153,000 桓武平氏、清和源氏、藤原氏の诸流多し。 
              125 本田 约153,000 大海姓は信浓の古族。武蔵国男衾郡の丹党、藤原姓。大隅の桓武平氏など。 
              126 沢田 约150,000 伊势神宫内宫祢宜家は荒木田姓。ほか清和源氏、村上源氏、宇多源氏など。 
              127 久保田 约150,000 岩代国安积郡久保田邑発祥、藤原南家。ほか安倍氏、大友氏、肝付氏流など。 
              128 吉村 约149,000 摂津国能势郡発祥の清和源氏。ほか曽根连、伴氏、藤原氏など诸流多し。 
              129 中西 约148,000 大和国中西庄発祥の藤原氏。伊势神宫祠官は度会姓、荒木田姓。ほか诸流。 
              130 岩田 约147,000 武蔵国秩父郡岩田村発祥の丹党。ほか大江氏、熊野别当家など诸流多し。 
              131 服部 约147,000 古代の服部伴造の后裔が主流。ほかに源、平、藤、橘などの诸流多し。 
              132 辻 约147,000 清和源氏、坂上氏、藤原氏、渡会氏、狛氏、三枝氏、菅原氏など诸流多し。 
              133 関 约147,000 伊势国铃鹿郡関発祥の桓武平氏。ほか清和源氏、藤原秀郷流など诸流多し。 
              134 富田 约147,000 伊势国朝明郡富田荘発祥の桓武平氏。ほか橘氏、村上源氏、宇多源氏など。 
              135 川上 约147,000 川上造、川上首、清和源氏、宇多源氏、藤原氏など诸流。 
              136 樋口 约146,000 大和国広瀬郡広瀬神社の旧神职家は曽根连姓。ほか清和源氏、藤原氏など。 
              137 永井 约146,000 大名永井氏は桓武平氏。ほかに桓武平氏、菅原氏、大江氏、藤原利仁流など。


              10楼2007-09-28 12:43
              回复
                174 平井 约122,000 清和源氏、宇多源氏、村上源氏、藤原氏、纪氏など。各地の平井地名より発祥。 
                175 片山 约121,000 上野国多胡郡片山発祥の児玉党。ほか村上源氏、桓武平氏、藤原氏等诸流多し。 
                176 川岛 约118,000 近江国高岛郡川岛村発祥の宇多源氏。ほか川岛皇子の裔、藤原氏など。 
                177 本间 约118,000 相模国爱甲郡本间発祥の村上源氏、小野姓横山党。ほか清和源氏など。 
                178 冈崎 约117,000 山城国洛东冈崎発祥の宇多源氏。公家藤原氏、桓武平氏など诸流多し。 
                179 横田 约117,000 横田臣、藤原氏、桓武平氏、清和源氏、宇多源氏、物部氏など诸流多し。 
                180 早川 约117,000 相模国足柄郡早川庄発祥の桓武平氏が著名。清和源氏、藤原氏、大江氏など。 
                181 荒井 约117,000 岩代国安达郡新居発祥の桓武平氏。ほか清和源氏、丹党、藤原氏など。 
                182 镰田 约116,000 镰田次郎正清を祖とする守部姓首藤氏流。ほか卜部、源、平、藤原等全国分布。 
                183 小田 约116,000 陆前国筑波郡小田邑発祥の藤原氏八田氏流。ほか小田连、清和源氏など。 
                184 成田 约116,000 下総国埴生郡成田邑発祥の桓武平氏。ほか藤原氏、清和源氏など。 
                185 宫田 约116,000 常陆国鹿岛郡宫田郷発祥の藤原氏。ほか桓武平氏、清和源氏、中臣氏など。 
                186 大石 约115,000 近江国栗太郡大石荘発祥の藤原秀郷流。ほかに清和源氏など。 
                187 石桥 约113,000 清和源氏武田氏流、足利氏流、义纲流が著名。ほかに诸流全国分布。 
                188 篠原 约112,000 近江国野洲郡篠原発祥の清和源氏。ほか橘氏、村上源氏など诸流多し。 
                189 高山 约112,000 上野国绿野郡高山郷発祥の桓武平氏。ほか清和源氏。宇多源氏など诸流多し。 
                190 须藤 约112,000 首藤と同族か。藤原秀郷流の那须氏の一族が称するに始まる。 
                191 萩原 约111,000 清和源氏、宇多源氏、村上源氏、卜部氏、小野氏、菅原氏、三枝氏など诸流多し。 
                192 大沢 约111,000 清和源氏、宇多源氏、藤原氏道隆流、頼宗流、山荫流など全国の大沢地名発祥。 
                193 小西 约111,000 桓武平氏、宇多源氏など诸流。有名な行长は出自不详。 
                194 栗原 约110,000 上毛野氏、中臣氏、清和源氏、桓武平氏など。全国の栗原地名より诸流発祥。 
                195 松原 约110,000 清和源氏、村上源氏、桓武平氏、藤原氏、橘氏、菅原氏、安倍氏、中原氏等诸流。 
                196 伊东 约110,000 伊豆国田方郡伊东庄発祥の藤原南家河津氏流が主流。ほかに藤原秀郷流など。 
                197 三宅 约109,000 宇多源氏、醍醐源氏、桓武平氏、藤原氏、安倍氏、滋野氏など各地に异流多し。 
                198 大森 约107,000 骏河国骏河郡大森発祥の藤原北家。ほか清和源氏、桓武平氏、藤原秀郷流等。 
                199 福井 约107,000 播磨国揖保郡福井庄発祥の出云臣姓。ほか清和源氏、桓武平氏、藤原氏など。 
                200 南 约107,000 清和源氏、桓武平氏、藤原氏、越智氏、高阶氏、中臣氏、纪氏など诸流多し。


                12楼2007-09-28 12:44
                回复
                  2025-09-01 15:04:23
                  广告
                  不感兴趣
                  开通SVIP免广告
                  201 奥村 约106,000 尾张国中岛郡奥村発祥の藤原氏公纲流。ほか清和源氏、桓武平氏など诸流。 
                  202 松永 约105,000 藤原氏と称する戦国大名松永久秀が有名。ほか藤原氏、源氏など诸流多し。 
                  203 片冈 约105,000 近江国伊香郡片冈郷発祥の片冈大连、大和国葛下郡片冈庄発祥の藤原氏など。 
                  204 桑原 约105,000 大和国葛下郡桑原郷発祥の新罗帰化族。ほか藤原南家、菅原氏、越智氏など。 
                  205 内山 约105,000 信浓国佐久郡発祥の清和源氏。陆军大将内山男爵は旧鸟取藩士。诸流多し。 
                  206 関口 约104,000 清和源氏、宇多源氏、藤原氏秀郷流など。関东地方に多い。 
                  207 古贺 约103,000 汉族刘姓、肥前など九州北部に多し。ほか肥前に清和源氏武田流など。 
                  208 奥田 约103,000 清和源氏足利流の尾张の名族。ほか藤原氏、中臣氏など诸流多し。 
                  209 冈 约103,000 筑前国远贺郡の岗県主の裔。ほか清和源氏、宇多源氏、藤原氏、小野氏など。 
                  210 北川 约103,000 藤原氏秀郷流、藤原北家姉小路家流、坂上氏など诸流多し。 
                  211 八木 约102,000 源、平、藤氏をはじめ八木造、八木宿祢、菅原氏、日下部氏、滋野氏等诸流多し。 
                  212 上原 约102,000 上原首、多臣族、村上源氏、桓武平氏、藤原氏など诸流多し。冲縄地方にも多し。 
                  213 吉野 约102,000 大和国吉野郡吉野発祥。吉野首、吉野连、清和源氏、藤原氏、橘氏、小野氏など。 
                  214 白石 约102,000 陆前国刈田郡白石村発祥の藤原氏。ほか白石公、清和源氏、越智氏など诸流。 
                  215 今村 约102,000 宇多源氏、藤原氏秀郷流、藤原南家、中原氏など、全国の今村地名より発祥。 
                  216 中沢 约102,000 信浓国上伊那郡中沢発祥の诹访氏族が多い。ほか清和源氏、桓武平氏、藤原氏。 
                  217 田岛 约101,000 热田神宫社家(尾张氏)、清和源氏、藤原南家、藤原氏秀郷流など诸流多し。 
                  218 渋谷 约100,000 相模国高座郡渋谷庄発祥の桓武平氏秩父氏流。ほか藤原氏秀郷流、师尹流等。 
                  219 小泉 约100,000 大和国小泉庄発祥の藤原氏。ほか清和源氏、越智氏、日下部氏、伴氏、中臣氏。 
                  220 上村 约100,000 肥后国球磨郡発祥の藤原南家。ほか清和源氏、橘氏楠木氏流など诸流。 
                  221 中尾 约100,000 清和源氏、村上源氏、桓武平氏、藤原南家など诸流全国に分布。 
                  222 平山 约99,500 武蔵国多摩郡平山発祥の日奉姓西党。ほか小野姓横山党、藤原氏など诸流。 
                  223 青山 约98,800 藤原北家花山院流が著名。ほか秀郷流、利仁流、村上源氏、豊原氏など诸流。 
                  224 牧野 约98,600 大名牧野家は田口氏。ほか清和源氏、藤原氏长家流など诸流多し。 
                  225 冈村 约98,500 信浓国小県郡冈村発祥の桓武平氏。ほか宇多源氏、藤原氏、中原氏など诸流。 
                  226 寺田 约98,000 萨摩国萨摩郡寺田邑発祥の藤原氏。ほか藤原氏(远江)、服部氏など诸流多し。 
                  227 坂口 约97,300 清和源氏村上氏流、秦宿祢の裔など。淀藩士、冈崎藩士、平戸新田藩士に存す。 
                  228 児玉 约97,200 武蔵国児玉郡児玉庄発祥の有道姓児玉党。のち藤原姓を称し全国に分布。 
                  229 大山 约96,500 旧萨摩藩士の大山公爵は宇多源氏。ほか大山忌寸、清和源氏、藤原氏など。 
                  230 河合 约96,300 姫路藩家老は藤原氏利仁流。ほか清和源氏、桓武平氏、藤原氏、纪氏など。 
                  231 多田 约96,000 摂津国河辺郡多田発祥の清和源氏頼光流が著名。ほか宇多源氏、藤原氏など。 
                  232 竹田 约94,100 竹田臣、清和源氏頼亲流、藤原氏利仁流、敏达帝裔、桓武帝裔など诸流多し。 
                  233 宫下 约94,100 平経盛の后裔、昌辰に始まる。ほか诹访氏、藤原氏など诸流。信浓地方に多し。 
                  234 小仓 约94,000 小仓连、后亀山帝裔、文徳源氏、清和源氏、宇多源氏、藤原氏公季流、小野氏等。 
                  235 小野寺 约94,000 下野国都贺郡小野寺邑発祥の藤原氏秀郷流。ほかに藤原氏长家流など。


                  13楼2007-09-28 12:45
                  回复
                    301 金井 约74,000 上野国新田郡金井村発祥の清和源氏新田氏流。上州地方に多し。 
                    302 松山 约73,500 清和源氏、宇多源氏、桓武平氏、藤原氏など诸流。各地の松山地名より発祥。 
                    303 米田 约73,400 清和源氏义光流、頼亲流、村上源氏、桓武平氏、橘氏、越智氏など诸流多し。 
                    304 冈野 约73,300 桓武平氏北条氏流(伊豆)、橘氏楠木氏流(大和)など。 
                    305 稲叶 约73,000 大名稲叶家は美浓国厚见郡稲叶発祥の越智氏。ほか藤原秀郷流、丹波氏など。 
                    306 村松 约72,600 度会姓、和迩部姓、清和源氏、藤原氏など。远江地方に多し。 
                    307 甲斐 约72,500 清和源氏、嵯峨源氏、藤原氏隆家流、藤原南家、橘氏、大江氏、大中臣氏など。 
                    308 西冈 约72,400 山城国相良郡西冈郷発祥の菅原氏。ほか上贺茂社家、藤原氏秀郷流など诸流。 
                    309 佐伯 约72,200 神代以来の名族大伴氏の后裔。ほか大神氏、藤原秀郷流など。 
                    310 岩井 约71,700 氷川神社神职(物部氏)など神官系多し。ほか清和源氏頼亲流など诸流多し。 
                    311 星 约71,500 陆奥国磐井郡徳田郷発祥の桓武平氏など。仙台藩士、二本松藩士などに存す。 
                    312 金田 约71,300 上総国埴生郡金田村発祥の桓武平氏、近江国蒲生郡金田村発祥の中原氏など。 
                    313 黒木 约71,300 肥后国黒木村発祥の藤原氏隆家流。ほか异流あり、九州地方に多し。 
                    314 野崎 约71,000 清和源氏多田氏流、桓武平氏良文流など。萨摩藩士、富山藩士などに存す。 
                    315 藤沢 约71,000 信浓国伊那郡藤沢発祥の诹访神家族。ほか藤原氏、清和源氏新田氏流など。 
                    316 堤 约71,000 藤原北家勧修寺家流が著名。ほか清和源氏満快流、南部氏流、藤原氏秀郷流等。 
                    317 落合 约70,800 清和源氏、宇多源氏、桓武平氏、藤原南家、藤原氏师尹流、中原氏など诸流多し。 
                    318 泉 约70,300 清和源氏満快流、藤原氏秀郷流が著名。ほか源、藤、纪、中原、高阶、中臣氏等。 
                    319 堀田 约69,900 大名堀田家は尾张国中岛郡堀田発祥の纪氏で镰仓以来の名家。越中地方に多し。 
                    320 広田 约69,800 摂津国武库郡広田郷発祥の広田连。ほか度会姓、宇多源氏、村上源氏、藤原氏等 
                    321 西野 约69,200 下鸭社家、伊势内宫社家(荒木田姓)、纪氏など。土佐藩士にこの氏存す。 
                    322 町田 约69,100 清和源氏、桓武平氏、藤原氏、惟宗氏など诸流全国に分布。 
                    323 吉沢 约69,100 桓武平氏北条氏流、清和源氏、藤原氏秀郷流など。下妻藩士にこの氏存す。 
                    324 古田 约68,600 信浓国诹访郡古田邑発祥の诹访神家族。ほか藤原氏など诸流。美浓地方に多し。 
                    325 宫沢 约68,200 桓武平氏、清和源氏、藤原氏など诸流。各地の神官系に多し。信浓地方に多し。 
                    326 徳永 约68,100 近江国神崎郡徳永村発祥の藤原北家頼通流。ほか藤原秀郷流、越智氏など。 
                    327 新田 约68,000 上野国新田郡発祥の清和源氏が有名。ほか清和源氏南部氏流、藤原氏秀郷流等。 
                    328 长岛 约67,800 大蔵氏、日下部氏、嵯峨源氏、桓武平氏、藤原氏秀郷流など诸流。 
                    329 山岸 约67,600 加贺発祥の藤原南家。ほか清和源氏、小野姓など。金沢藩士、山崎藩士に存す。 
                    330 富永 约67,100 三河国设楽郡富永庄発祥の伴氏が著名。ほか宇多源氏、藤原氏秀郷流など。 
                    331 柳沢 约66,700 大名柳沢家は甲斐国巨摩郡柳沢発祥の清和源氏。ほか平、藤、多々良氏など。 
                    332 黒川 约66,500 越后国沼垂郡黒川村発祥の桓武平氏。ほか清和源氏、藤原氏、小野氏など诸流。 
                    333 山川 约65,800 山川造、源氏、桓武平氏、藤原氏秀郷流など诸流多し。 
                    334 川田 约65,800 川田连、清和源氏、桓武平氏、藤原南家、藤原氏长家流、中臣氏など诸流多し。 
                    335 松岛 约65,400 诹访神家族、滋野氏、清和源氏、安倍氏、热田神宫社家(大原真人)、纪氏など。 
                    


                    16楼2007-09-28 12:47
                    回复
                       336 杉田 约65,400 岩代国安达郡杉田村発祥の清和源氏。ほか宇多源氏、藤原氏秀郷流など诸流。 
                      337 奥山 约64,700 桓武平氏城氏流、三浦氏流、清和源氏、藤原南家、藤原氏良门流など诸流多し。 
                      338 土田 约64,600 近江国蒲生郡土田発祥の菅原氏、ほか清和源氏、橘氏、日下部氏、多氏など诸流。 
                      339 三木 约64,500 讃岐朝臣姓、忌部姓、清和源氏、宇多源氏、藤原氏、橘氏、越智氏など诸流多し。 
                      340 村井 约64,400 清和源氏小笠原氏流、宇多源氏佐々木氏流、藤原氏隆家流など诸流多し。 
                      341 黒沢 约64,300 陆中国磐井郡黒沢村発祥の桓武平氏葛西氏流。ほか安倍氏、清和源氏など诸流。 
                      342 笠原 约64,300 武蔵国崎玉郡笠原郷発祥の笠原直の末。ほか源、平、藤、诹访神家族、野与党等。 
                      343 须田 约64,200 信浓国高井郡须田村発祥の清和源氏。ほか宇多源氏、桓武平氏、藤原氏など。 
                      344 梅田 约64,000 武蔵国足立郡梅田発祥の清和源氏。ほか藤原氏秀郷流、清原氏など诸流。 
                      345 大竹 约63,500 武蔵国足立郡大竹発祥の藤原氏。ほか清和源氏诸流、桓武平氏など。 
                      346 野中 约63,400 春日氏、藤原氏道兼流が著名。ほか清和源氏、村上源氏など。 
                      347 堀江 约62,800 越前国坂北郡堀江荘発祥の藤原氏利仁流。ほか清和源氏、藤原南家など诸流。 
                      348 川端 约62,000 日前国悬神宫社家(金刺朝臣)。ほか阿波川端村発祥の源氏、徳岛藩士は裔か? 
                      349 大村 约61,900 大村藩主は藤原氏长良流。ほか大村直の后裔、嵯峨源氏、村上源氏など诸流。 
                      350 日高 约61,800 萨摩、大隅の名族は清和源氏、后裔に萨摩藩士。ほか嵯峨源氏松浦党など。 
                      351 梶原 约61,700 相模国镰仓郡梶原発祥の桓武平氏良文流、全国各地に后裔が広がる。 
                      352 岸 约61,000 岸臣、清和源氏山名氏流、桓武平氏、藤原氏秀郷流、安倍氏など诸流。 
                      353 西本 约60,100 桓武平氏三浦氏流、伊势内宫社家、祢寝氏流など。西日本に多し。 
                      354 井口 约59,200 越中国砺波郡井口邑発祥の藤原氏利仁流。ほか崇峻帝裔、桓武平氏三浦氏流等。 
                      355 大木 约59,000 筑后国山门郡大木村発祥の藤原氏道兼流。ほか清和源氏、诹访神家など诸流。 
                      356 长沢 约59,000 清和源氏新田氏流、土岐氏流、武田氏流、藤原氏道隆流、真夏流、日奉姓西党等。 
                      357 向井 约58,800 春日社祠官(大中臣氏)は大和の名族。ほか清和源氏仁木氏流、藤原氏など诸流。 
                      358 大场 约58,300 桓武平氏镰仓氏流、大庭、大羽と通用。东北地方に多し。 
                      359 竹中 约57,900 竹中半兵卫は清和源氏、后裔に福冈藩士。ほか藤原秀郷流、宇多源氏など诸流。 
                      360 藤川 约57,700 藤原南家工藤氏流、宇多源氏など。徳岛藩士、郡山藩士にこの氏存す。 
                      361 安井 约57,700 伊岐直、清和源氏武田氏流、畠山氏流、土岐氏流、藤原氏、贺茂氏など诸流多し。 
                      362 榊原 约57,700 大名榊原家は伊势国壱志郡榊原村発祥の清和源氏足利氏流。ほかに藤原氏など。 
                      363 川原 约57,700 川原忌寸、川原宿祢、村上源氏、藤原氏、清原氏、惟宗氏、私市党など诸流多し。 
                      364 吉本 约57,600 安芸国豊田郡の名族、小野姓横山党本间氏流。徳岛藩士にこの氏存す。 
                      365 大内 约57,500 周防国吉敷郡発祥の多々良氏。ほか清和源氏、藤原氏秀郷流、越智氏など诸流。 
                      366 深沢 约57,200 诹访氏、清和源氏武田氏流、土岐氏流、桓武平氏など诸流。甲斐地方に多し。 
                      367 竹下 约57,100 骏河国骏河郡竹下邑発祥の藤原氏道隆流。ほか竹野君、桓武平氏、藤原南家等。 
                      368 西沢 约57,000 清原氏、守部氏、橘氏、诹访神家族など。徳岛藩士に存す。信浓地方に多し。 
                      369 吉原 约56,800 吉原宿祢、清和源氏、藤原氏利仁流など。篠山藩士、岛津藩士、尾张藩士に存す。 
                      370 藤冈 约56,800 下野国都贺郡藤冈発祥の藤原氏秀郷流。ほか藤原氏勧修寺家流(讃岐)など。 
                      


                      17楼2007-09-28 12:47
                      回复
                        401 竹村 约52,200 橘氏楠木氏流、藤原氏、多々良氏など诸流。西日本に多し。 
                        402 古谷 约52,100 桓武平氏镰仓氏流、藤原氏など。津山藩士にこの氏存す。 
                        403 三轮 约52,000 大和国城上郡大神発祥の三轮君の裔。后世は清和源氏、宇多源氏など诸流発祥。 
                        404 出口 约51,800 伊势外宫祠官(度会姓)が著名。ほか藤原氏など。金沢藩士、大村藩士に存す。 
                        405 高井 约51,700 高井造、清和源氏、宇多源氏、桓武平氏、纪氏、越智氏など诸流。 
                        406 荻野 约51,600 相模国爱甲郡荻野発祥の小野姓横山党。ほか桓武平氏、菅原氏、藤原南家など。 
                        407 大城 约50,700 冲縄の姓。大里间切大城村発祥の大城按司の裔、伊江岛大城発祥の尚家一族。 
                        408 田原 约50,600 近江国栗太郡田原庄発祥の藤原氏秀郷流。ほか清和源氏、宇多源氏など。 
                        409 高瀬 约50,200 肥后国玉名郡高瀬邑発祥の藤原氏隆家流。ほか藤原氏秀郷流など。 
                        410 小森 约50,200 丹波氏、清和源氏、桓武平氏、诹访氏、菅原氏、越智氏など。 
                        411 稲田 约50,100 稲田宫主、清和源氏、藤原氏道兼流、秀郷流など。徳岛藩稲田氏は淡路全岛领有。 
                        412 宫城 约49,900 武蔵国足立郡宫城発祥の桓武平氏。ほか宫城连、清和源氏、藤原氏、大江氏など。 
                        413 筒井 约49,800 大和国添下郡筒井邑発祥の天児屋根命裔と称す。ほかに熊野别当族など。 
                        414 福冈 约49,700 清和源氏、村上源氏、桓武平氏、日下部氏、和迩部氏など诸流多し。 
                        415 矢岛 约49,600 清和源氏、宇多源氏、藤原氏、诹访神家族、滋野氏、有道姓児玉党など诸流多し。 
                        416 大原 约49,400 近江国坂田郡大原郷発祥の宇多源氏。ほか大原真人、桓武平氏、藤原氏、橘氏等。 
                        417 福永 约49,200 近江国坂田郡福永庄発祥の宇多源氏。日向伊东家重臣、広岛藩士などに存す。 
                        418 林田 约49,200 清和源氏満季流、近江に分布。肥前林田氏は有马家臣、后に大村藩士。 
                        419 横井 约49,200 尾张国横井発祥の桓武平氏北条氏流、后裔に名古屋藩士。ほか诸流多し。 
                        420 大平 约49,100 土佐、讃岐発祥の藤原氏秀郷流。ほか桓武平氏、藤原氏道兼流、橘氏、高阶氏等。 
                        421 金城 约49,000 キンジョウは冲縄の姓。本土はカネシロ、カネキ、山城発祥は新罗帰化族、会津にも。 
                        422 篠崎 约48,900 常陆国筑波郡篠崎発祥の物部氏。ほか桓武平氏、藤原氏秀郷流、橘氏、清原氏等。 
                        423 长冈 约48,600 长冈忌寸、长冈朝臣、清和源氏、宇多源氏、桓武平氏、藤原氏秀郷流、秦氏など。 
                        424 沟口 约48,600 大名沟口家は尾张国中岛郡沟口に住した清和源氏。ほか宇多源氏、藤原氏等诸流。 
                        425 平松 约48,400 公家平松家は平氏高栋王流。ほか伴氏、清和源氏、桓武平氏、藤原氏、橘氏など。 
                        426 山冈 约48,400 近江国甲贺郡山冈邑発祥の伴氏。ほか葛野连、清和源氏頼政流、藤原氏など。 
                        427 浅田 约48,200 信浓国筑摩郡浅田発祥の清和源氏。ほか藤原氏、大江氏など诸流。 
                        428 越智 约48,000 伊予国越智郡発祥の物部氏或いは孝霊帝裔。ほか清和源氏、橘氏、中臣氏など。 
                        429 北原 约47,900 伴氏肝付氏流、金刺氏、藤原南家伊东氏流、清和源氏小笠原氏流、桓武平氏など。 
                        430 永野 约47,900 肥后国山鹿郡永野邑発祥の藤原氏隆家流。ほか后汉献帝裔、村上源氏など。 
                        431 武井 约47,800 诹访神家族(或いは金刺氏)、清和源氏、桓武平氏、藤原氏利仁流、秀郷流など。 
                        432 鹤田 约47,700 萨摩国伊佐郡鹤田郷発祥の桓武平氏。ほか嵯峨源氏、藤原南家。秀郷流など。 
                        433 柳田 约47,600 萨隅日の名族で伴氏。ほか丹波、羽后、出云、武蔵などに名族。日向地方に多し。 
                        434 北岛 约47,500 旧出云大社大宫司家の一つ。ほか清和源氏新田氏流、藤原氏など。 
                        435 入江 约47,400 公家入江家は藤原氏长家流。ほか藤原南家、村上源氏久我氏流、赤松氏流など。 
                        


                        19楼2007-09-28 12:48
                        回复
                           436 大田 约47,400 清和源氏多田氏流、宇多源氏、藤原氏利仁流、秀郷流、菅原氏など诸流多し。 
                          437 浜口 约47,300 纪伊国在田郡浜口邑発祥。铫子にも名族。徳岛藩士、小泉藩士、柳本藩士に存す。 
                          438 汤浅 约47,300 纪伊国在田郡汤浅庄発祥の纪直姓。ほか清和源氏、桓武平氏、藤原氏、滋野氏等。 
                          439 相马 约47,000 中村藩主は下総国相马郡発祥の桓武平氏、全国に分流。津軽、那须地方に多し。 
                          440 园田 约46,900 上野国山田郡园田郷発祥の藤原氏秀郷流。ほか园田首、荒木田姓、小野氏など。 
                          441 高松 约46,800 讃岐朝臣、藤原北家小野宫家流、闲院家流、清和源氏若槻氏流、伴氏など诸流。 
                          442 二宫 约46,700 各地の二宫地名より発祥。清和源氏、桓武平氏、藤原南家など诸流多し。 
                          443 石山 约46,700 公家石山家は藤原氏中御门流。远江、上野、羽后などに地侍。羽后地方に多し。 
                          444 堀川 约46,600 藤原氏各流に颇る多し。ほか村上源氏、纪氏、贺茂氏など。小浜藩士に存す。 
                          445 手冢 约46,200 信浓国発祥の清和源氏満快流、金刺氏など。奥州の名族は雫石氏流。下野に多し。 
                          446 川野 约45,800 日向発祥の桓武平氏。ほかに大隅、备中、豊前に存す。 
                          447 沼田 约45,800 安芸国沼田郡発祥の佐伯沼田连。ほか清和源氏、桓武平氏、藤原氏、橘氏、大神氏 
                          448 石崎 约45,700 常陆国那珂郡石崎発祥の桓武平氏。ほか清和源氏、藤原南家、越智氏など。 
                          449 比嘉 约45,700 冲縄全域に分布する冲縄最多の姓。冲縄各地に比嘉の地名多し。 
                          450 臼井 约45,500 下総国印幡郡臼井庄発祥の桓武平氏千叶氏流。清和源氏、桓武平氏织田氏流等。 
                          451 宫岛 约45,500 藤原氏、伴氏、诹访氏、贺茂氏など诸流。米沢藩士にこの氏存す。 
                          452 平冈 约45,500 河内国平冈邑発祥の清和源氏。ほか平冈连、藤原南家、良门流、越智氏等诸流。 
                          453 浜崎 约45,400 岩代国耶麻郡浜崎邑発祥の芦名家臣。ほか萨摩、武蔵、伊势、志摩、石见などに。 
                          454 池上 约45,300 武蔵国荏原郡池上村発祥の藤原氏が著名。ほか池上真人、橘氏、良峯氏など诸流。 
                          455 花田 约45,300 橘氏楠木氏流、清和源氏足利氏流など。ほか纪伊、武蔵、摂津、美浓、陆奥などに。 
                          456 谷本 约44,900 陆前国桃生郡谷本邑発祥の桓武平氏。篠山藩士、山中藩士、鲭江藩士に存す。 
                          457 瀬戸 约44,900 信浓国佐久郡瀬戸村発祥の清和源氏武田氏流。ほか足利氏流、桓武平氏など。 
                          458 西原 约44,800 土佐国高冈郡西原邑発祥の藤原氏。ほか清和源氏为朝流、新田氏流など。 
                          459 小出 约44,700 出石藩主は信浓国伊那郡小出発祥の藤原南家。ほか诹访神家、三枝氏など。 
                          460 篠田 约44,600 尾张国海部郡篠田邑発祥の藤原南家热田大宫司家流。ほか藤原北家成田氏流。 
                          461 杉原 约44,600 伊势発祥の桓武平氏贞衡流が著名。ほか清和源氏足利氏流など诸流。 
                          462 志村 约44,500 信浓国佐久郡発祥の清和源氏小笠原氏流。ほか有道姓児玉党、橘氏、高阶氏など。 
                          463 根岸 约44,500 桓武平氏熊谷氏流、清和源氏加贺美氏流、村上源氏北畠氏流、藤原など诸流。 
                          464 田畑 约44,500 鹿児岛藩士に存す。ほか信浓、伊势、志摩などに。 
                          465 浜野 约44,400 下総国千叶郡浜野発祥の桓武平氏千叶氏流。ほか备前などに。中津藩士に存す。 
                          466 笠井 约44,300 下総国葛饰郡葛西庄発祥の桓武平氏葛西氏流、后源氏に改姓、分流多し。 
                          467 寺岛 约44,200 下総国葛饰郡寺岛邑発祥の桓武平氏。ほか清和源氏、宇多源氏など诸流。 
                          468 松沢 约44,200 下総国香取郡松沢発祥の桓武平氏千叶氏流。ほか清和源氏満快流、藤原氏など。 
                          469 三岛 约44,200 三岛神社神职に多く摂津三岛発祥の越智氏。ほか桓武平氏、藤原氏道兼流など。 
                          470 大槻 约43,900 藤原氏秀郷流、清和源氏頼季流、藤原南家、桓武平氏など。仙台藩士などに存す。 
                          


                          20楼2007-09-28 12:48
                          回复
                             471 岛村 约43,800 信浓発祥の清和源氏頼亲流、近江発祥の宇多源氏。ほか橘氏、藤原氏など诸流。 
                            472 仓田 约43,600 备前発祥の宇多源氏佐々木氏流、武蔵発祥の有道姓児玉党が著名。 
                            473 福原 约43,600 清和源氏頼亲流、村上源氏赤松氏流、藤原南家、藤原氏长家流、大江氏など。 
                            474 片桐 约43,500 信浓国伊那郡片桐村発祥の清和源氏満快流。信浓地方に多し。 
                            475 日野 约43,500 公家日野家は山城国宇治郡日野邑発祥の藤原北家真夏流。ほか藤原氏秀郷流。 
                            476 小坂 约43,400 信浓の清和源氏頼季流、诹访氏。ほか桓武平氏良文流、藤原氏秀郷流、兼通流等。 
                            477 菅 约43,000 菅原姓を略して菅を称す。ほか日枪族、中原氏、藤原氏、丹波氏など诸流。 
                            478 堀口 约43,000 丹党、清和源氏新田氏流、桓武平氏大掾氏流、藤原氏秀郷流、牟久氏など。 
                            479 加纳 约43,000 上総一宫藩主は清和源氏松平氏流。ほか桓武平氏三浦氏流、贺茂氏など。 
                            480 河原 约42,800 河原公、河原史、河原忌寸、私市党、嵯峨源氏、桓武平氏、藤原氏、清原氏など。 
                            481 新谷 约42,800 谷を西日本はタニ、东日本はヤ。骏河、武蔵、阿波、会津、伊势内宫祠官などに。 
                            482 千田 约42,700 清和源氏村上氏流、桓武平氏千叶氏流、藤原氏隆家流、利仁流など诸流。 
                            483 松野 约42,600 下野国那须郡松野発祥の藤原氏道兼流。ほか藤原氏秀郷流、嵯峨源氏など诸流。 
                            484 徳田 约42,600 能登国羽咋郡得田庄発祥の国人。ほか新田氏流、冲縄、徳之岛、丹波、石见などに。 
                            485 田上 约42,500 藤原氏、大伴氏、清和源氏など。伊势、备中、纪伊、肥后などの田上地名より発祥。 
                            486 吉井 约42,300 吉井藩主は藤原北家鹰司家の出。ほか吉井连、大和直、藤原氏秀郷流など诸流。 
                            487 森冈 约42,300 大和の名族は平氏。因幡は平家の残党。津軽藩士は大浦氏流。越后にも。 
                            488 柏木 约42,300 近江国甲贺郡柏木荘発祥の清和源氏山本氏流。ほか桓武平氏、藤原氏秀郷流など。 
                            489 村瀬 约42,200 尾张の豪族は藤原姓。肥前の豪族は藤原氏大村氏流。ほか大蔵氏など。 
                            490 内海 约41,500 尾张国知多郡内海村発祥の清和源氏土岐氏流。ほか桓武平氏、藤原氏、橘氏など。 
                            491 白川 约41,300 公家白川家は华山源氏。ほか白川国造、清和源氏、桓武平氏、藤原氏など诸流。 
                            492 畑中 约41,200 陆中国闭伊郡畑中邑発祥、藤原氏菊池氏族。肥前、丹波に名族。南部藩、仙台藩に。 
                            493 秋元 约41,100 馆林藩主は上総国周淮郡秋元郷発祥の藤原氏道兼流。ほか藤原氏秀郷流など。 
                            494 大崎 约41,000 下総国香取郡大崎発祥の清和源氏。ほか藤原氏道兼流、橘氏など诸流。 
                            495 中本 约41,000 备前、备中、石见、伊势、志摩などに存す。西日本に多し。 
                            496 小柳 约40,800 大和式下郡小柳城主、出羽の深堀城主など。松本藩士、中津藩士、大村藩士に存す 
                            497 岩瀬 约40,600 常陆国久慈郡岩瀬郷発祥の清和源氏佐竹氏流。ほか藤原南家、藤原秀郷流など。 
                            498 原口 约40,600 肥前国神崎郡発祥の藤原氏。豊后の豪族は清原氏。安志藩士に存す。 
                            499 秋田 约40,500 三春藩主は出羽国秋田発祥の安倍氏。ほか村上源氏、藤原氏など。 
                            500 三谷 约40,400 三谷真人、讃岐朝臣、清和源氏、村上源氏、藤原氏、越智氏など。


                            21楼2007-09-28 12:48
                            回复
                              2025-09-01 14:58:23
                              广告
                              不感兴趣
                              开通SVIP免广告
                              601 江藤 约33,600 肥前の名族は桓武平氏千叶氏流、后裔に江藤新平、肥后に分流、藤原姓说も。 
                              602 曽根 约33,600 甲斐国八代郡曽根発祥の清和源氏。ほか宇多源氏、藤原南家、物部氏など。 
                              603 那须 约33,600 下野国那须郡発祥の藤原氏长家流、那须与一が有名。ほか清和源氏、安倍氏など。 
                              604 北山 约33,500 藤原氏叶室家流、勧修寺家流、小野氏など。西日本に多し。 
                              605 高柳 约33,300 武蔵国葛饰郡高柳発祥の桓武平氏野与党。ほか藤原氏秀郷流など。 
                              606 下山 约33,200 甲斐国巨摩郡下山発祥の清和源氏武田氏流。ほか村上源氏、桓武平氏など。 
                              607 高原 约33,100 高原连、桓武平氏、藤原氏秀郷流、纪氏、绫氏など。 
                              608 大沼 约33,100 骏河の藤原氏大森氏流。ほか藤原氏道兼流、朝仓氏など。大関藩に存す。 
                              609 三桥 约33,100 岩代国耶麻郡三桥発祥の桓武平氏三浦氏流。ほか清和源氏、嵯峨源氏、藤原氏等。 
                              610 立花 约32,800 大名立花家は筑前国宗像郡立花発祥の藤原氏秀郷流。ほか清和源氏、橘氏など。 
                              611 浅见 约32,700 加贺発祥の藤原氏、后裔に二本松藩家老。ほか清和源氏、有道姓児玉党など。 
                              612 久野 约32,700 远江国周智郡久野郷発祥の藤原南家、后裔に尾张藩士。ほか久努朝臣、平氏など。 
                              613 松木 约32,700 公家松木家は藤原氏中御门家流。ほか桓武平氏、清原氏、渡会氏、越智氏など。 
                              614 木内 约32,600 下総国香取郡木内荘発祥の桓武平氏千叶氏流。ほか藤原氏など。 
                              615 浜本 约32,600 因幡志に浜本氏を载せる。现今は広岛県、山口県に多し。 
                              616 野上 约32,500 野上连、野上宿祢、清原氏、清和源氏、桓武平氏、藤原氏、丹党、多々良氏など。 
                              617 田渊 约32,400 因幡発祥は橘氏楠木氏流。ほか备前、纪伊、丹波などに。西日本に多し。 
                              618 门脇 约32,300 土佐の门脇氏は桓武平氏。ほか出云社家など。土佐、出云、羽后仙北地方に多し。 
                              619 手岛 约32,300 摂津国豊岛郡発祥の手岛连、清和源氏多田氏流。ほか平氏、藤原氏秀郷流など・ 
                              620 滝口 约32,300 蔵人所の官职滝口より称す。藤原氏秀郷流、嵯峨源氏、越智氏、日下部氏など诸流。 
                              621 坂上 约32,300 倭汉氏族の宗家の坂上宿祢の裔、征夷大将军田村麿が有名。ほか平姓など。 
                              622 土居 约32,200 伊予国久米郡石井郷土居発祥の越智氏。ほか穂积氏、清和源氏など。四国に多し。 
                              623 中根 约32,000 清和源氏佐竹氏流、桓武平氏秩父氏流、大掾氏流、织田氏流、藤原氏など诸流。 
                              624 平尾 约32,000 清和源氏依田氏流、村上源氏赤松氏流、桓武平氏、绫氏、纪伊神谷氏など。 
                              625 三沢 约31,600 出云国仁多郡三沢郷発祥の清和源氏片桐氏流。ほか土岐氏流、宇多源氏など。 
                              626 牧 约31,500 清和源氏斯波氏流、村上源氏、桓武平氏伊作氏流、织田氏流、藤原南家、橘氏等。 
                              627 岩佐 约31,500 清和源氏、藤原氏秀郷流、贺茂社旧社家(贺茂県主姓)など。四国に多し。 
                              628 田崎 约31,500 肥前の大江氏、藤原氏。常陆、会津に别流。松前藩、大村藩、戸田藩に存す。 
                              629 深谷 约31,500 武蔵国幡罗郡深谷庄発祥の清和源氏、藤原氏良门流。ほか桓武平氏など。 
                              630 石丸 约31,400 摂津国豊岛郡萱野郷石丸村発祥の藤原氏秀郷流。ほか清和源氏、在原氏など。 
                              631 阪本 约31,400 坂本と互用。纪伊国那贺郡および牟娄郡阪本邑、和泉国和泉郡阪本邑発祥など。 
                              632 市原 约31,400 近江国蒲生郡市原邑発祥の宇多源氏。ほか桓武平氏土肥氏流など。 
                              633 小宫 约31,300 武蔵国多摩郡小宫邑発祥の桓武平氏秩父氏流。ほか肥前の豪族日向氏など。 
                              634 长谷 约31,300 长谷连、长谷真人、清和源氏、桓武平氏、藤原氏、忌部氏など。长谷地名より発祥。 
                              635 今田 约31,300 备后国御调郡今田邑発祥の桓武平氏千叶氏流。ほか藤原氏、秦氏、阿祢轮氏など。


                              25楼2007-09-28 12:53
                              回复