巨大な渦巻きで結ばれた北海道と東北が、まるで一つの土器のように見える。先日訪れた青森県八戸市の各所に「JOMON JAPAN」と大書したのぼりがはためいていた▼
その念願かなって、青森など4道県の縄文遺跡17カ所がユネスコの世界文化遺産に登録された。その一つ、八戸市の是川(これかわ)遺跡は大正時代に発掘が始まったという遺跡界の老舗。「東京の大森貝塚、青森の是川遺跡」とも称された▼
是川縄文館に入ると、漆塗りの腕輪や朱色の耳飾りなどが目にとまった。楽器らしき出土品は「縄文琴」と呼ばれている。縄文人たちがおしゃれで、色や音の感覚にも富んでいたことに驚く▼
今回の登録に先立ち、「関連資産」に格下げられた遺跡が二つあった。八戸の長七谷地(ちょうしちやち)貝塚は工場に囲まれているという理由。北海道の鷲ノ木遺跡は真下に作られたトンネルがマイナス材料とされた▼
4道県が世界遺産をめざすことで合意したのは2007年、手を携えて文化庁に国内推薦を求めたが、幾度も落選の憂き目に。「その間にユネスコの審査ハードルが高くなりました」と是川縄文館の小久保拓也学芸員(45)。遺跡の価値に加え、周囲の景観まで重視されるようになったという▼
長七谷地には、復元住居も展示館もない。それでも東北では数少ない縄文早期の貝塚で、漁労生活を知るうえで重要だという。このごろ人気のB級グルメにあやかり、B級世界遺産と呼んでみよう。八戸へ行かれた折には足を延ばしてみてはいかが。
その念願かなって、青森など4道県の縄文遺跡17カ所がユネスコの世界文化遺産に登録された。その一つ、八戸市の是川(これかわ)遺跡は大正時代に発掘が始まったという遺跡界の老舗。「東京の大森貝塚、青森の是川遺跡」とも称された▼
是川縄文館に入ると、漆塗りの腕輪や朱色の耳飾りなどが目にとまった。楽器らしき出土品は「縄文琴」と呼ばれている。縄文人たちがおしゃれで、色や音の感覚にも富んでいたことに驚く▼
今回の登録に先立ち、「関連資産」に格下げられた遺跡が二つあった。八戸の長七谷地(ちょうしちやち)貝塚は工場に囲まれているという理由。北海道の鷲ノ木遺跡は真下に作られたトンネルがマイナス材料とされた▼
4道県が世界遺産をめざすことで合意したのは2007年、手を携えて文化庁に国内推薦を求めたが、幾度も落選の憂き目に。「その間にユネスコの審査ハードルが高くなりました」と是川縄文館の小久保拓也学芸員(45)。遺跡の価値に加え、周囲の景観まで重視されるようになったという▼
長七谷地には、復元住居も展示館もない。それでも東北では数少ない縄文早期の貝塚で、漁労生活を知るうえで重要だという。このごろ人気のB級グルメにあやかり、B級世界遺産と呼んでみよう。八戸へ行かれた折には足を延ばしてみてはいかが。