月色真美吧 关注:21,630贴子:133,193
  • 16回复贴,共1

月色真美中小太郎说的太宰治名言-yahoo上某贴翻译

只看楼主收藏回复

http://matomame.jp/user/FrenchToast/974156b29b8a93033b72?page=4
原帖地址

こちらが小太郎の部屋の本棚。様々な作家の本が並んでいますが、『人間失格』や『お伽草紙』など、太宰作品が多めです。
这是小太郎的书架,虽然有各种各样作者的书,但是在这些书中太宰的书『人間失格』和『お伽草紙』超级抢眼,可以看到太宰治的作品超级多。
また、小太郎のペンネームは「安曇治」という、自分の苗字と太宰の名前を組み合わせたものになっています!
そんな太宰ファンの小太郎はアニメ本編でも頻繁に太宰の名言を引用します。「太宰は言った、○○○」という形式で話すため、すぐ分かります。
并且,在剧中小太郎的笔名「安曇治」,这个笔名就是自己的名字和太宰名字的组合。所以小太郎这个太宰治的大粉丝在编写剧本的时候频繁的使用太宰的名言,用太宰这样说过...这种句型来说话,我们也是可以理解哒。
以下、登場した名言まとめです。1話から順に並べています。名言の表記はアニメの発音に合わせるようにし、漢字は現代風に読みやすくなるよう当てはめています。
下面登场的太宰的名言,从第一话开始排列。
「生きていること。ああ、それは、何というやりきれない、息も絶え絶えの大事業であろうか」
存活这件事,啊,这是,无论怎么做都不能做到完美,气息不觉就要继续的大事业啊。(全是凭自己主观翻译的)
親と一緒にファミレスに来たら、偶然、茜と遭遇してしまった小太郎。気恥ずかしさのあまり、この名言を引用していました。
当时的小太郎和父母去family餐厅,偶然碰到了茜和她爸妈,感到特别羞耻,所以当时用了这句名言
名言の出典:太宰治の長編小説『斜陽』
这句话的出自斜阳。


1楼2017-07-30 14:31回复
    「幸福感というものは、悲哀の川の底に沈んで、かすかに光っている砂金のようなものではないだろうか」
    这句比较出名了
    幸福感就如沉积在悲哀之河底下,隐隐发光的金砂。
    茜からLINEのIDを教えてもらった小太郎はさっそく、茜にLINE。すると、すぐに茜から返信が。小太郎は嬉しさのあまり、蛍光灯の紐でシャドーボクシングを始め、そして、この名言を引用していました。
    从茜那里得到了茜的LINE的ID账号,小太郎很快就加了茜为好友,和茜打招呼。很快就收到了茜的回信,小太郎高兴的玩着灯的线头,用那个打拳击,这时候小太郎用了这句话。
    名言の出典:太宰治の長編小説『斜陽』
    也是出自太宰治的斜阳。


    2楼2017-07-30 14:37
    回复
      2025-11-04 22:33:31
      广告
      不感兴趣
      开通SVIP免广告
      「人は人に影響を与えることもできず、また、人から影響を受けることもできない」
      人既不能影响他人 也不会接受他人的影响
      夜更かしして小説を書いた翌朝、小太郎は父から「小説を書いているのか?」と聞かれるのですが、返事をせず。心の中で「小説を周りの人に読ませたことはない」とつぶやき、この名言を引用していました。
      一个熬夜写小说的早上,小太郎父对小太郎说是在写小说吗?这样问他,小太郎没有回答。心中想着,自己所写的小说一次都没有被周围的人读过啊,这样想着。
      が、茜の影響を受けて考えを改め、この回のラストで小説を他人に見せることに。「人が人に影響されないなんて大嘘だと知った」だそうです。
      但是,因为茜的影响却重新思考,这次把小说给周围人看看吧,因为人和人之间没有关联这件事根本不可能啊。
      名言の出典:太宰治のエッセイ『もの思う葦』
      出典:2話
      出自太宰治のエッセイ『もの思う葦』


      4楼2017-07-30 14:44
      回复
        「笑われて、笑われて、強くなる」
        人在嘲笑中成长。
        運動会で短距離走に出場することになった小太郎。運動は得意ではなく、友人からも「恥かいてこい」と言われてしまいます。そんなときに引用した名言がこれ。その後、「別に笑われたくなんか、ないんだけどなあ」とぼやいていました。
        运动会上参加短跑的小太郎,因为运动神经不好,上场前朋友对他说,羞耻的上场吧。这个时候引用了这句名言,后来,自己想到,并不想被笑话,那该怎么办呢。
        名言の出典:太宰治の入院レポート風の短編小説『HUMAN LOST』
        名言出自:太宰治上大学之前在杂志上发表的短篇小说『HUMAN LOST』


        5楼2017-07-30 14:51
        回复
          「少くとも恋愛は、チャンスでないと思う。私はそれを、意志だと思う」
          至少恋爱不是种机会,我认为它是一种意志
          小太郎が人生のヒントを得るために、文芸部に伝わるジンクスにしたがって、無心で棚から本をとってページをめくると…。その本は太宰の本で、開いたページには、この名言が書かれていました。
          小太郎为了寻找灵感,遵从着文艺部中的传说,就是无心的从书架中拿过一本书打开其中的一页,用此来当灵感。
          小太郎拿到的是太宰的书,打开的那页写着上面的话。
          小太郎の感想は「まじで?」でしたが、しかし、このあと、名言にしたがって勇気を出し、茜に告白していました。
          小太郎的感想是,真的吗,然后,遵从这句名言给的意志,小太郎和茜告白了。
          名言の出典:太宰治の短編小説『チャンス』
          名言出自:太宰治的短篇小说 机会


          6楼2017-07-30 14:57
          回复
            「ほかの生き物には絶対に無くて、人間にだけあるもの。それはね、ひめごと、というものよ」
            有样东西是其他生物绝对没有 只有人类才有 那就是人有秘密
            古本屋で茜と二人きりになった小太郎は大胆にも、茜の手を握ろうとします。すると、茜も握り返してくれて、いい雰囲気に。そこで、小太郎が心の中で引用した名言がこれ。
            在旧书店里面,只有小太郎和茜两个人,小太郎勇敢的和茜握手了,茜也和小太郎牵手,气氛真好呀。这时候小太郎用了这句名言。
            名言の出典:太宰治の長編小説『斜陽』
            仍旧是斜阳


            8楼2017-07-30 15:08
            回复
              「人間は恋と革命のために生まれてきたのだ」
              人类是为了恋爱和革命而生的
              川越祭りのお囃子の練習中、小太郎は茜と手をつないだことを思い出し、ニヤニヤしてしまいます。しかし、すぐに気持ちを引き締め、真顔になると、この名言を引用していました。
              祭典上,小太郎需要出来表演,练习的间隙,终于和茜手拉着手啦,后来,两个人发生了点矛盾,生气啦,小太郎用了这句名言。
              名言の出典:太宰治の長編小説『斜陽』
              也是出自斜阳


              9楼2017-07-30 15:09
              回复
                「愛は、この世に存在する。きっと、在る。見つからぬのは、愛の表現である。その作法である」
                爱一定存在于世上 一定存在 无从寻觅的是爱的表现 是它的表达方式——《思案的败北》
                夏休みの登校日に一緒に帰らない?」と茜に尋ねた小太郎でしたが、「部活がある」と断られてしまいました。そのとき、引用した名言がこれ。
                暑假的返校日要一起去吗?茜这样发短信给小太郎。小太郎却以自己有部活拒绝了,这时候小太郎引用了这句名言。
                名言の出典:太宰治の随筆『思案の敗北』
                出自《思案的败北》


                10楼2017-07-30 15:11
                收起回复
                  2025-11-04 22:27:31
                  广告
                  不感兴趣
                  开通SVIP免广告
                  「何もしない先から、僕は駄目だと決めつけてしまうのは、それは、怠惰だ」
                  「我认为在什么都没做之前就先择放弃 那就是懒惰」——出自《猫头鹰通讯》
                  今までろくに受験勉強をしてこなかった小太郎でしたが、茜と一緒に光明高校に通うために、本気で受験勉強を開始することに。光明高校のレベルは高く、勉強が苦手な小太郎にとっては難関でしたが、小太郎はこの名言を引用して、自分を奮い立たせていました。
                  至今没有认真备考过的小太郎,为了一起和茜去光明高中,开始认真的备考了。光明高中的水平很高,虽然小太郎不擅长考试,但仍然引用了这句名言,鼓励自己开始奋斗。


                  11楼2017-07-30 15:15
                  回复
                    「私は、信頼に報いなければならぬ。今はただその一事だ」
                    我要报答朋友的信赖,这是我唯一要做的事。
                    始めは光明高校を受験することに反対していた小太郎の両親でしたが、真剣に勉強に励む小太郎を見て、ついに受験を認めてくれることになりました。そして、受験当日、小太郎は両親に見送られながら、光明高校に出発。そんなとき、引用された名言がこれ。
                    刚开始小太郎父母反对小太郎报考光明高中,但是看到小太郎认真备考的样子。也开始认同小太郎了。考试的那天父母一直目送着小太郎的离开,去光明高中参加考试。这个时候,小太郎引用了这句名言。
                    名言の出典:太宰治の短編小説 走れメロス


                    12楼2017-07-30 15:18
                    收起回复
                      「恥の多い生涯を送って来ました」
                      回首前尘,尽是可耻的过往。
                      光明高校に落ちてしまった小太郎が言ったセリフです。いつもの「太宰は言った」という前置きは無かったですが、これも実は太宰の名言の引用です。
                      没考上光明高中的小太郎说的台词。没像往常一样吧 太宰曾经说过放在话前,这句真的是太宰治名言的引用了
                      名言の出典:太宰治の中編小説『人間失格』
                      来自于人间失格


                      13楼2017-07-30 15:23
                      回复
                        「怒濤に飛び込む思いで愛の言葉を叫ぶところに、愛情の実体があるのだ」
                        在狂热思绪下喊出的爱情宣言中,存在着爱情的实体
                        光明高校に不合格となった後、小太郎は茜と気持ちがすれ違ってしまい、引っ越し当日、茜の見送りに行こうとしませんでした。しかし、茜の気持ちに気付いて、やっぱり見送りに行くことにし、茜の乗った電車を追って全力疾走することに。そのとき、小太郎が引用した名言がこれ。怒濤(どとう)は荒れ狂う大波を意味します。
                        没考上光明高中后,小太郎和茜的心意开始有变化,茜搬家那天,小太郎也没有去送茜。然而,小太郎还是想念茜,还是想去送她,然后小太郎开始追赶茜乘坐的电车。这个时候小太郎引用了这句名言,表现自己这种情绪。
                        その後、小太郎は茜の乗った電車に追いつくことができ、茜に向かって「大好きだ!」と叫ぶことができていました。
                        后来,小太郎追赶茜的电车,对茜说,喜欢你,那样大叫着。
                        名言の出典:太宰治の戯曲風の小説『新ハムレット』
                        ——太宰治/新哈姆雷特


                        14楼2017-07-30 15:28
                        回复
                          可以的


                          IP属地:中国澳门来自Android客户端15楼2017-07-30 15:33
                          回复