转载自日本digicame-info网站,已确定将于2月18日发布,四月底开卖,发布价250000日元,懂日语的吧友可以翻译一下
読者の方から、ペンタックスK-1の更に詳細なスペックと価格や発売日などに関する情報を提供していただきました。
PENTAX K-1 の店頭予想価格は最安値で約250000円(税込)。発表は2月18日。発売予定日は4月下旬。
PENTAX K-1 のスペック
36.4MP CMOSセンサー。ローパスレス
- リアルレゾリューション。動体を感知して合成時の影響を低減する動体補正(ON/OFF可能)
- ローパスセレクター
- 画像処理エンジンはPRIME IV
- センサーサイズ: 35.9 x 24.0mm
- 動画はフルHD (60i/30p)。録音レベルのマニュアル設定可
- 4Kインターバルムービー
- 14-bit RAW
- DR II
- 装着可能レンズはKAF3、KAF2、KAF、KA、K、パワーズームレンズと互換性あり
- AFセンサーはSAFOX12。測距点は33点(25点はクロスタイプ)。-3EV対応
- AFアシストライト
- ファインダーは倍率0.70倍。視野率100%
- フォーカシングスクリーンはナチュラルブライトマットIII
- クロップ機能
- 液晶モニタは3.2インチ103.7万ドット。フレキシブルチルト式(上下44度、左右35度、ウエストレベル対応)
- GPS内蔵。アストロトレーサー。電子コンパス。GPSログ
- Wi-Fi内蔵。リモートコントロール機能
- コンパクトな新設計のシャッターユニット。耐久性は30万回
- シャッター速度は30秒-1/8000秒。シンクロ速度は1/200秒
- メディアはSD/SDHC/SDXC(UHS-I)。デュアルカードスロット
- USB端子(USB2.0、マイクロB)、HDMI端子(タイプD)
- マイク端子、ヘッドホン端子、X接点
- 5軸 手ブレ補正「SR II」。シフトぶれ、回転ぶれに対応。シャッター5段分の効果
- 手ブレ補正は流し撮りを自動検知
- 電子水準器
- 測光センサーは86000ピクセルRGBセンサー。リアルタイムシーン解析システム
- ISO範囲は100-204800
- 連写は4.4コマ/秒(フルサイズ)。6.5コマ/秒(APS-C)
- 連写枚数はJPEGで70枚、RAWで17枚(フルサイズ4.4コマ/秒時)
- 自動水平補正、構図微調整
- 明瞭コントロール、肌色補正機能
- 手持ちHDR機能(RAWで保存可能)
- マウント上部、カードスロット、レリーズソケット、モニター背面を照らす操作部アシストライト
- コントロールパネルカスタマイズ機能
- バッテリーはD-LI90P
- バッテリーライフは760枚
- ボディは前後と下部の外装にマグネシウム合金を採用
- 87点のシーリングを施した防塵防滴構造。-10度の耐低温
- 大きさ:136.5 x110 x 85.5mm
- 重さ: 925g(本体のみ)。1010g(バッテリー、SDカード1枚含む)
ペンタックスK-1の価格は、ほぼ海外の1999-2299ユーロ(25.5-29.3万円)という噂通りですね。一部の方が心配されていたアストロトレーサーも搭載されているようです。フレキシブルチルトやアシストライト、5軸手ブレ補正など、今回初めて搭載される新機能もかなり多いようですね。
-------------------------------------------------


読者の方から、ペンタックスK-1の更に詳細なスペックと価格や発売日などに関する情報を提供していただきました。
PENTAX K-1 の店頭予想価格は最安値で約250000円(税込)。発表は2月18日。発売予定日は4月下旬。
PENTAX K-1 のスペック
36.4MP CMOSセンサー。ローパスレス
- リアルレゾリューション。動体を感知して合成時の影響を低減する動体補正(ON/OFF可能)
- ローパスセレクター
- 画像処理エンジンはPRIME IV
- センサーサイズ: 35.9 x 24.0mm
- 動画はフルHD (60i/30p)。録音レベルのマニュアル設定可
- 4Kインターバルムービー
- 14-bit RAW
- DR II
- 装着可能レンズはKAF3、KAF2、KAF、KA、K、パワーズームレンズと互換性あり
- AFセンサーはSAFOX12。測距点は33点(25点はクロスタイプ)。-3EV対応
- AFアシストライト
- ファインダーは倍率0.70倍。視野率100%
- フォーカシングスクリーンはナチュラルブライトマットIII
- クロップ機能
- 液晶モニタは3.2インチ103.7万ドット。フレキシブルチルト式(上下44度、左右35度、ウエストレベル対応)
- GPS内蔵。アストロトレーサー。電子コンパス。GPSログ
- Wi-Fi内蔵。リモートコントロール機能
- コンパクトな新設計のシャッターユニット。耐久性は30万回
- シャッター速度は30秒-1/8000秒。シンクロ速度は1/200秒
- メディアはSD/SDHC/SDXC(UHS-I)。デュアルカードスロット
- USB端子(USB2.0、マイクロB)、HDMI端子(タイプD)
- マイク端子、ヘッドホン端子、X接点
- 5軸 手ブレ補正「SR II」。シフトぶれ、回転ぶれに対応。シャッター5段分の効果
- 手ブレ補正は流し撮りを自動検知
- 電子水準器
- 測光センサーは86000ピクセルRGBセンサー。リアルタイムシーン解析システム
- ISO範囲は100-204800
- 連写は4.4コマ/秒(フルサイズ)。6.5コマ/秒(APS-C)
- 連写枚数はJPEGで70枚、RAWで17枚(フルサイズ4.4コマ/秒時)
- 自動水平補正、構図微調整
- 明瞭コントロール、肌色補正機能
- 手持ちHDR機能(RAWで保存可能)
- マウント上部、カードスロット、レリーズソケット、モニター背面を照らす操作部アシストライト
- コントロールパネルカスタマイズ機能
- バッテリーはD-LI90P
- バッテリーライフは760枚
- ボディは前後と下部の外装にマグネシウム合金を採用
- 87点のシーリングを施した防塵防滴構造。-10度の耐低温
- 大きさ:136.5 x110 x 85.5mm
- 重さ: 925g(本体のみ)。1010g(バッテリー、SDカード1枚含む)
ペンタックスK-1の価格は、ほぼ海外の1999-2299ユーロ(25.5-29.3万円)という噂通りですね。一部の方が心配されていたアストロトレーサーも搭載されているようです。フレキシブルチルトやアシストライト、5軸手ブレ補正など、今回初めて搭載される新機能もかなり多いようですね。
-------------------------------------------------
