
大概还有漏 不管噜
01:18 今日何を闻こうかなみたいな
01:22 私たちも楽しみにして来ました 我们也很期待
02:26 なんか三人でハーモニっていうとこまでまだいけなかった时期でもあって 那时3人还没到可以和音的水平
~03:29 何をすべきなのかとか、何をしたいのかとか、そういうのが明确に见えた分、やれることもやっぱり、じゃあそれに集中しようってできて。それが出来たことで、またさらにやりたいことが増える一年だったので 2013年的一年里 明确了自己该做和想做什么 集中精力去做力所能及的事。在那之后 又会想要挑战其他东西
04:30 一人で常に、アーティストとしては一人で立てる
05:03 ぶっちゃけな质问だよね、これを机に 这里的ぶっちゃけ翻成直接比较好?
05:24 私のたどたどしい话をちゃんと闻いてくれてるメンバーなんですけど
05:29 Keikoさっき言ったよっていうことがあるんですね、Keikoは Keiko会对我说“这个我刚才说过啦”
05:57 それ、话闻いてないって言っちゃってんじゃん。公の场で。やめて 你这样说不就等于在公共场合爆我没听你说话嘛 别这样啦
06:15 Hikaruはなぜかスルーすることがたまにあって 不知道为啥Hikaru有时会无视我
06:25 意识が飞んでるんだと思うんですけど
06:29 (W)まとめると私の话が面白くない 总结起来就是我说话很无趣
06:34 こういうのだよね 说的就是现在这种情况吧
06:50 4人だとまた変わるよね 有4个人的话感觉又会不一样
06:52 クロストークになるけど、トライアングルだとなんかこうなることが
07:18 放置しないで 感觉这里的放置有点接近“无视"的意思 或者说是“别不理我” “丢下我一个”有点微妙
07:23 もうね矛盾
07:43 空気を読んでっていうことですね 叫她要学会察言观色吗
07:56 悲しくなるよね
08:08 どうする?それがいいんじゃない?バランスって言ったじゃん今 怎么样?那样就好了吧?你刚不是才说了要平衡嘛!
08:18 (K)じゃあ放置型 May*n是属于(看到别人装呆而)不会去吐槽的人类型吗
08:20
08:23 但不吐槽的话 就是即使对方做了啥(有趣的)事 也装作没看到的感觉吗
08:26 すっごい面白いことしてても、はあ~って 就算对方做了很有趣的事 也一脸兴趣寥寥
08:33 うん?次、行こっかみたいな?みたいな 就做出“嗯?我们继续下一个话题吧”的反应
08:37 ツッコまないで饮み込んで行くみたいな感じ? 感觉像是忍着不去吐槽吗
08:40 一番良い相手かもしれない
08:41 大人なんだよMay*nは May*n真成熟啊
08:53 分かった、加减は今ここでちゃんとする
08:59~ (H)新しい、新しい (W)ツッコまないでって言ったのに 明明刚才才说了“别来吐槽我”
09:04 あ~私も话を闻いてないですよね 暴露了我刚才也没在听她(K)说话
09:11 May*nにつっこんでもらえれば、绝対嬉しいと思う 如果May‘n也能来吐槽K子的话 她肯定会很开心的
09:13 タイミングをちゃんと见て、今や!と思ったら・・・ 看准时机 一有机会就马上吐槽
09:20 空気読めるね、May*nちゃん May*n酱真会察颜观色
09:23 ゆっくりゆっくり 像这样慢慢地
09:25 まず届くまで时间长ない? 你手拍要到我身上也要不少时间吧
09:28 期待しててください。ぱっとするんで 敬请期待
09:29 分かった、楽しみにしてるね 好的 等着你
11:56 改めて闻かせてください
因翻译菌偷懒 我也偷懒、、、
12:23 三人いるので、三者三様の表现があって 形形色色的表现
12:27 けっこう役割もしっかり见えてきて 分工也变得明显
12:30 明确に见えたものの中で、表现していきたい気持ちっていうのを、やっぱり一回一回お客様に丁宁に大切に伝えたい気持ちがどんどん増えてくので。一个一个の出会いを大切に。そして、その出会った繋がりをまた大切に、それがやっぱり音楽をやってく自分达のエネルギーにもなるし、音楽で私たちが知った気持ち・・・知ることができた思いなのかなと思いますね
13:05 なるほど、なんかこう今までお话させてもらっても、すごく芯のあるというか、すごく思いがしっかりされてる方たちだなって思ったんですけど
13:23 本当にさらに想いとか、音楽に対する想いが本当に大きくなってる
14:40 もっと闻きたかったこといっぱいあったのに 还有很多事想问她
14:47~ (H)お肌ツルツルだった (W)それが本当なによりも闻きたい (K)たまらんっす *本来想问May‘n为啥那么光滑
15:03 バンドさんが居てくださったんので、すごく跃动感も出て、よかったかなと思います
15:11 佐藤芳明さんというアコーディオの方がいらっしゃったんですけど、偶々なんですけど、KalafinaのCDで弾いてくださってる方だったんですよ
15:25 大人ね、间违いないのよ 铁定有一腿(我自重
15:32 今年もみなさんに沢山の音楽を届けていけたらなぁと思います 今年也能为大家送上更多的音乐就好了
15:40 またどこかでお会いしましょう