katana吧 关注:49,200贴子:1,024,457
  • 43回复贴,共1

纯图新鲜,刚收的3块小砥石(地艳),并求助

只看楼主收藏回复

完全不懂研磨,更别说什么砥石了,就当收块日本京都山里的石头吧...反正不贵

很小的 最大那块才63克 豆腐干大小。
话说有哪位大神知道这些砥石叫啥,属于什么料,适合研磨什么吗?
实在不行就硬着头皮上了 ,质地都很软,磨了一下小刀,还是有很强的切削感的,干磨的;再不行的话 我桌脚貌似不稳了,该找点东西来垫下了。


1楼2013-11-28 18:46回复
    哎哟这个不错,就看怎么利用了……


    IP属地:广西来自Android客户端3楼2013-11-28 18:57
    收起回复
      2025-09-03 20:32:38
      广告
      不感兴趣
      开通SVIP免广告
      不懂帮顶阿〜不懂帮顶阿〜不懂帮顶阿〜


      来自iPhone客户端4楼2013-11-28 19:05
      收起回复
        貌似这个不是磨刀的吧


        IP属地:湖北来自Android客户端5楼2013-11-28 19:29
        收起回复
          这个你问舞天吧,太专业了


          IP属地:辽宁6楼2013-11-28 20:11
          收起回复
            不懂
               --来自助手版贴吧客户端


            来自Android客户端8楼2013-11-28 21:24
            收起回复
              假的国货五毛,一百卖给我吧。。


              IP属地:美国来自iPhone客户端9楼2013-11-28 22:07
              收起回复
                我家有一整块,刀磨出来很温润光滑


                IP属地:北京来自Android客户端10楼2013-11-28 23:11
                收起回复
                  2025-09-03 20:26:38
                  广告
                  不感兴趣
                  开通SVIP免广告
                  11区表示用来养龟都嫌丑了,石头在11区出境貌似是违法的


                  IP属地:湖南来自Android客户端12楼2013-11-29 07:20
                  收起回复
                    这个是开砥石的下脚料不值钱的(巢板或戸前类的)。印象里地研貌似是内云,绿了吧唧的颜色,论克卖的,比较贵。


                    13楼2013-11-29 09:25
                    回复
                      这东西炒作的成分很大,你要想真的了解得看日文的网站介绍。


                      14楼2013-11-29 09:30
                      回复
                        ●砥石の种类及び铭柄(Types and brands)
                        人造砥石(Artificial whet stone) ◇主に、庖丁・はさみなど通常の刃物用。◇荒い砥石から细かい砥石まで、いろいろとあります。(荒砥石・中砥石・人造青砥石など)
                        合砥(awasedo) ◇かんな・のみ・庖丁など、マルチな仕上げ(合わせ)研ぎ用。◇他の铭柄には当てはまらない、通常の天然砥石。◇色合いは、产地によって様々。
                        巣板(suita) ◇主にかんな・のみ用で、软质であれば、庖丁・雕刻刀などマルチな仕上げ(合わせ)研ぎ用。◇研ぎやすく、仕上がりが早いが、巣(クォーターみたいなガスの迹)がある。◇色合い・硬さは、产地によって様々。◇れんげ(白巣板にれんげ模様)、もみじ(巣板に赤、黄色の红叶模様)、巣无し(巣板の厚板で巣がない)などの、特别铭柄がある。
                        并砥/浅黄(namito/asagi) ◇主にかんな・のみで、庖丁には硬いかも…(好み)◇基本は硬质だが、产地によってはやわらかいのもある。 ◇色合いは、主に薄い青色・浓い灰色。◇砥ぎをマスターした上级者用。◇名仓は必需品。 ◇当店では并々に研げ、ふつうの硬さ=并砥、硬质=浅黄と、同じ砥石层でも分けて呼んでます。
                        戸前/色物(tomae/iromono) ◇特に雕刻刀、庖丁には抜群で、色物は、かんな・のみはやわらかいかも…(好み)◇砥石层の中心となる代表名称。◇色合いは、主に黄土色・黄褐色・赤紫。◇いろいろな产地で取れる。◇当店では、普通に研ぎやすい=戸前、やわらかい=色物と、同じ砥石层でも分けて呼んでます。
                        合さ/からす/うろこ(aisa/karasu/uroko) ◇かんな・のみ・庖丁など、マルチな仕上げ(合わせ)研ぎ用で、からすは硬质でカミソリには抜群!◇产地の砥石地层により、硬さが异なる。 (からす=硬い、うろこ=やわらかい)◇以前からすは、见た目が悪く硬质だったため、ゴミとなっていた天然砥石。(そのため、绝対量が少ない贵重品。)◇色合いは名前通り、からす模様・うろこ模様。
                        内昙(uchigomori) (utikumori) ◇主に波纹を出す刀剣用。 その他あらゆる仕上げ(合わせ)磨き用。◇色合いは、昙っているような灰色。
                        青砥(blue stone) ◇庖丁なら仕上げ(合わせ)。かんな・のみは中研ぎ用。◇やわらかい天然砥石。 ◇やわらかいので割れやすいのが难。
                        门前砥(monzen) ◇かなりやわらかく、砥ぐ感覚よりも、あてる感覚で使って顶きたい天然砥石。◇刃や地金部分の色付けに良。◇やわらかいので割れやすいのが难。
                        名仓(nagura) ◇硬い砥石(浅黄やからす砥石など)から砥ぎ汁を出す、この様な小さい砥石の事。◇固形の细かいやすりとしても使用可。


                        15楼2013-11-29 09:32
                        收起回复
                          你不会是买木端吧?


                          IP属地:福建来自iPhone客户端16楼2013-11-29 10:32
                          收起回复