日语吧 关注:1,027,996贴子:19,253,871
  • 9回复贴,共1

对於日语中愈来愈多甚至有“氾滥”趋势的片假名外来语,是好是坏?

只看楼主收藏回复



1楼2013-11-13 14:31回复


    IP属地:广东2楼2013-11-13 14:34
    收起回复
      2025-05-19 23:31:52
      广告
      起因是楼主找资料的时候偶然发现一条半年前的新闻:blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67902196.html
      简单概括一下就是一个日本老大爷对于电视台使用过多的 アスリート(运动选手) コンシェルジュ(案内人) 等这种让他无法理解的外来语,认为给他造成了“不必要的精神上的苦痛”于是对电视台里的巨头NHK提起诉讼。
      在看到这条新闻之前本人喜欢玩一些日本人做的以西方为舞台的游戏,或者说偏向西方魔幻的游戏(比如FF14 ,FF14 和FF14 之类的),可以说被片假名折腾的体无完肤。 最近调剂了一下,开始重温『胧村正』 (典型的以古代日本为舞台的游戏),顿时觉得这个世界多麼美好。
      当时楼主在想我毕竟是收到母语的牵制,如果是日本人的话应该不会对成排的片假名感到反感吧?不过看到这条新闻以及这条新闻下面的评论以后,发现也不尽如此。
      楼主会选一些有趣的评论贴上来。


      3楼2013-11-13 14:41
      回复
        4.名无しさん
        2013年06月25日 22:28
        ID:GPNvFpja0
        IT业界も酷いからな。
        クラウドでキュレーションサービスをリリースりました
        とか、イラっとくる。
        IT业界也够呛啊。
        用cloud把curation service给release了。
        之类的,心烦啊。


        4楼2013-11-13 14:48
        回复
          会社でもあまり意味分からずに使ってる言叶って结构多いよな
          使う场面とかでなんとなくイメージできるけど、说明しろいわれるとできないというw
          カタカナじゃなくて、汉字で造语すれば谁でもわかるし、カタカナがいいんだったらカタカナでルビふればwっていつも思ってるわ
          在公司也有不懂意思却在使用的词汇啊
          虽然对于在什么时候应该用还是有点印象的,但如果被要求“解释一下”的话,完全哑了啊w
          不用片假名,用汉字造词的话谁都能懂,如果片假名就够了的话那就用片假名注音汉字吧w,我一直这么觉得的。


          5楼2013-11-13 14:51
          回复
            これはマジ本当に头に来るし、普段仕事で英语使ってる立场から见ると余计に滑稽でしかない。日本语をちゃんと话せない奴はきちんとした英语も话せない。
            的确麻吉让人火大,从平常因为工作在使用英语的立场来看,真是让人好笑。不能好好说日语的人也说不好正宗的英语。


            6楼2013-11-13 14:55
            回复
              9.名无しさん
              2013年06月25日 22:45
              ID:UYe4hmTI0
              いわゆるカタカナ语を使ってれば理解してると思い込んでる奴多いからね
              ちゃんと日本语で说明するべきだわ
              也就是所谓的自以为使用片假名就能让人理解的家伙太多了。
              应该好好用日语说明一下的。
              37.名无しさん
              2013年06月26日 07:03
              ID:O3CgpiRu0
              外来语に限らず、専门用语ばかり并べてその意味を说明しない番组って本当に多いね。
              テレビ见てる侧はちんぷんかんぷんで何を言ってるかわからないまま『次のニュースです』
              ふざけんなw
              不仅仅是外来语,拼命的罗列专门用语却不说明的节目也很多呢。
              看电视的一方还云里雾里的不知道他在说什么呢『来看下一条新闻』
              开毛玩笑w


              7楼2013-11-13 14:59
              回复
                何年も前だけど、NHKで「伐采」のことを「さいばつ」って読んだことあったよ。
                外来语以前に、日本语が不自由らしいよ。
                虽然是好多年前了,NHK曾经把「伐采」读成了「さいばつ」。
                外来语以前,日语似乎并不自由。


                8楼2013-11-13 15:02
                回复
                  2025-05-19 23:25:52
                  广告
                  24.名无しさん
                  2013年06月25日 23:28
                  ID:85UnjFcC0
                  わからんではないわ。
                  急に使われるようになった言叶をさもみんなが知ってるかのように使う事が多すぎる。
                  情有可原。
                  突然开始被使用的一个词,搞得好像所有人都知道一样就用了,这种事情太多了。


                  9楼2013-11-13 15:05
                  回复