2012-11-30 12:33:37
セトブロ59

もう今年、残すところ1ヶ月。本当にあっという间です。
今年に入ってから変わったなと思うことがある。
それは、ドラマや映画や舞台といった现场での自分のいかた、役者としての姿势だ。
今まで、现场に行き芝居をする。终わったら、直帰。その时の全力を作品に注いできました。
それは今でも変わりません。
自分でも1番変わったなと感じる事が、共演者やスタッフの方达と话をすることが多くなったということ。
话すと言っても芝居の话、最近観た映画・ドラマの话、面白かった本の话、趣味の话、i-Phone5の话などなど...
皆さんも普通にやってる単なるおしゃべり、他爱のない话だ。
でも今まで仆は、このような话すらろくにできなかった。
今考えると、なにやってたんだろうな、なにかもったいない事をしていたんだなと、后悔しかありません。
まぁ、これには理由があり、今まで「自分は人见知りだ。自分は人が苦手なんだ」と自分自身に言い闻かせ、人とのコミュニケーションを拒否したり、それに甘えていた自分がいたような気がします。それに、いろいろ话して、めんどくさい奴だと相手に思われるのが嫌だった。
これが理由。
でも本当は人と话をしたい、人见知りな性格を克服したいという自分もいたりして。
なんていうか......わがまま?
葛藤していました。
ですが前に、南海キャンディーズの山ちゃんに“人见知り”について相谈したところ、人见知りは才能だと言われました。
空気を読みすぎて、相手を気にしすぎる。
逆を言えば、その场の空気をすぐ察知し、相手の事を1番に考え、行动する事ができる。
そう言われて、自分の中でかなりマイナスイメージだった人见知りという性格が、プラスなイメージに変わってきました。
この言叶ので、“人见知り”を克服したというより、受け入れた感覚です。
少し勇気は必要ですが、今は人とのコミュニケーションを拒否せず、意识して自分から人とコミュニケーションをとるようにしています。
人とコミュニケーションをとることで、世界が広がったり、良い影响・刺激を受けています。
なにより毎日が楽しくなりました。
最近はドラマの共演者と饮みに行ったりもしています。(余谈ですが)
世の中、人见知りの方はかなり沢山いると闻きます。
そんな方达へ、もしこのブログが前に进めるキッカケになれたら嬉しいです。

もう今年、残すところ1ヶ月。本当にあっという间です。
今年に入ってから変わったなと思うことがある。
それは、ドラマや映画や舞台といった现场での自分のいかた、役者としての姿势だ。
今まで、现场に行き芝居をする。终わったら、直帰。その时の全力を作品に注いできました。
それは今でも変わりません。
自分でも1番変わったなと感じる事が、共演者やスタッフの方达と话をすることが多くなったということ。
话すと言っても芝居の话、最近観た映画・ドラマの话、面白かった本の话、趣味の话、i-Phone5の话などなど...
皆さんも普通にやってる単なるおしゃべり、他爱のない话だ。
でも今まで仆は、このような话すらろくにできなかった。
今考えると、なにやってたんだろうな、なにかもったいない事をしていたんだなと、后悔しかありません。
まぁ、これには理由があり、今まで「自分は人见知りだ。自分は人が苦手なんだ」と自分自身に言い闻かせ、人とのコミュニケーションを拒否したり、それに甘えていた自分がいたような気がします。それに、いろいろ话して、めんどくさい奴だと相手に思われるのが嫌だった。
これが理由。
でも本当は人と话をしたい、人见知りな性格を克服したいという自分もいたりして。
なんていうか......わがまま?
葛藤していました。
ですが前に、南海キャンディーズの山ちゃんに“人见知り”について相谈したところ、人见知りは才能だと言われました。
空気を読みすぎて、相手を気にしすぎる。
逆を言えば、その场の空気をすぐ察知し、相手の事を1番に考え、行动する事ができる。
そう言われて、自分の中でかなりマイナスイメージだった人见知りという性格が、プラスなイメージに変わってきました。
この言叶ので、“人见知り”を克服したというより、受け入れた感覚です。
少し勇気は必要ですが、今は人とのコミュニケーションを拒否せず、意识して自分から人とコミュニケーションをとるようにしています。
人とコミュニケーションをとることで、世界が広がったり、良い影响・刺激を受けています。
なにより毎日が楽しくなりました。
最近はドラマの共演者と饮みに行ったりもしています。(余谈ですが)
世の中、人见知りの方はかなり沢山いると闻きます。
そんな方达へ、もしこのブログが前に进めるキッカケになれたら嬉しいです。