地震情报(地震の活动状况等に関する情报)[原文]
平成23年 4月12日17时37分 気象庁発表
「平成23年(2011年)东北地方太平洋冲地震」(第38报)について、12日17时00分现在の概要を以下のとおりお知らせします。
*** 余震活动等について ***
余震は、岩手県冲から茨城県冲にかけて、震源域に対応する长さ约500km、幅约200kmの范囲に密集して発生しているほか、震源域に近い海沟轴の东侧、福岛県及び茨城県の陆域の浅い场所も含め広い范囲で発生しています。
これまでに発生した余震は、M7.0以上は5回(7.7、7.5、7.4、7.1、7.0)、M6.0以上は68回、M5.0以上は408回です。また、最大震度4以上を観测した余震は111回です。
(注:余震回数は速报値で、后日の调査で変更になることがあります。)
*** 余震の见通しについて ***
余震は、やや多い时期とやや少ない时期を缲り返しながら次第に少なくなってきていますが、未だ活発な状况で、M7.0以上の大きな余震も発生しています。
今后も、このような规模の大きな余震が発生する恐れがあり、震源地に近いところで最大震度5弱以上となる地震が発生する可能性があります。场合によっては、震度6弱から6强となる余震が発生する可能性もありますので警戒して下さい。
なお、余震は、広い范囲で発生しているため、同じ规模の余震であっても、発生する场所により各地での震度は异なります。
大致翻译:
地震信息(地震的活动情况等相关信息)
平成23年4月12日17时37分气象厅发表
“平成23年(2011年)东北地区太平洋海域地震”(第38报)
* * * 余震活动等问题 * * *
在冲岩手县,从茨城县前海,地震在长约500公里,宽约200公里范围内聚集在发生,发生地震的同时,邻近地区沟轴东侧,在福岛及茨城县的陆地区域较浅的地方也包括广泛发生了余震中,7.0级以上有5次(7.7、7.5、7.4、7.1、7.0)
6.0以上为68次
5.0以上则将以408次
另外,最大震度4以上称在111次。